BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング スピードが速くなるために、持つべき感覚

ランニングと違い、ジャンプが出来ないウォーキングでは

スピードを強化する、というのは難しい側面があります。

ランニングでの速く走れている、と自分で感じることが出来る感覚と

ウォーキングの速く歩けている、と自分で感じることが出来る感覚は

違います。

 

しかし、多くの人は自分が走ったときにスピードが出ている!という感覚を頼り

ウォーキングでもスピードが出ているという感覚を、そのランニングで感じている

スピードの出ているという感覚に頼るので、ちょっとズレてきます。

 

ズレを産む大きな原因は、力任せでスピードを出す、ということです。

ですから、力任せで歩かないとスピードが出ている、という実感が得られないのです。

 

ウォーキングでも、自分のウォーキングがスピードが出ているのか?出ていないのか?

という感覚的な判断を、力任せ速く身体が動かせている、に頼ると

一時的には速くなっても、スタミナは持ちません。

 

何度も書いているように、スピード=歩幅×回転数

力任せで歩こうとすると、歩幅が短くなり、ランニングのように回転数で、スピードを出そうとします。

そうではなく、まずは歩幅を意識してスピードを出す。

そうなると、感覚的にはからだを押し出す1歩の時間が長くなるので、遅くなったと感じる

けど、タイム的には遅くなっていない、ということが起きます。

(というか、そういう感覚を生むことが理想)

 

ウォーキングのスピードを上げようという練習をしたときに

「遅くなった感覚なのに、タイムは速い」

この感覚を狙いましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 年末年始 で 太る!という方【ウォーキング・競歩】で、糖質をたく…
  2. コーチ、という言葉が好きな理由
  3. #Voicy#ウォーキングシューズ 店員さんお勧め鵜呑みにしない…
  4. ウォーキング後で痛みが出る、悪い場合、良い場合
  5. ウォーキング・競歩 フォームの「歩きやすい!」を判断する一番の基…
  6. 男子20km競歩、スピード勝負の20km競歩、しかし、スピードが…
  7. 20㎞競歩は日本最高レベルの層の厚さ、これをどう結果に結びつける…
  8. ウォーキングで大切な関節は、股関節・胸椎・足首(距腿関節・遠位脛…
<<
PAGE TOP