BLOG

ウォーキングブログ

メダル至上主義 つづき

メダル至上主義 ブログの続きです

メダルを獲得する姿も、力をもらえる姿ですが、

例え、そこに手が届かなかったとしても、

悔し涙にむせぶ姿に、心を打たれ。

インタビューで謝る謙虚な姿勢に、涙し。

それでもまた次を目指して頑張る、というコメントに自分を重ね

明日から頑張ろう!っと思う。

競争だけではなく、

転んだ選手を待って、国籍の違う選手が共に走る姿に感動し

仲たがいをしている、国同士の選手が仲良く写真に写る姿をみて

人と人とは、心が通えあえるスポーツの可能性に心の打たれ

ゴールの瞬間まで、戦い合っていたもの同士が、

汗にまみれて抱き合い、お互いの健闘をたたえ合う。

そんな映像を、五輪で見ると

メダル獲得数の持つ意味を、やはり考えてしまいます。

Follow me!

関連記事

  1. 【健康ウォーキング】メンタルヘルス うつ病・認知症にならないため…
  2. パラリンピックを観て想う・・・②
  3. 夏は慎重に!暑さは疲労3倍、運動効果は同じだけど、、、
  4. 日本柔道の美学
  5. #美脚 になるなら #競歩 が良い理由
  6. 非効率だからこそ、効率よく身体を使わなければいけない「競歩」
  7. 「健康」を目標にしないでウォーキングをした方が、きっと健康になれ…
  8. 570㎞を歩く。。。ゴール目前 100㎞ウォークWEB講習会で講…
<<
PAGE TOP