ブログ

2016年 11月

朝晩がだいぶ寒く、起きれないっという方へ

冬とはいえウォーキングの時間が朝しかとれないという方は、寒くなってきたとはいえ目覚まし時計を朝の早い時間…

横浜 ウォーキング&競歩講習会は、どんなことするのか?

ウォーキング&競歩講習会 という書き方が、どういうことをするのか?少し分かりにくくしてるかもしれませんが、…

歩く技術 全てはつながって、最後はかかと着地

だいぶ昔ですが、NHK教育(いまでいうEテレ)に出たことがあります。「ひみつのちからんど」(wiki)…

カーボローディング、やったことはありますか?

選手の頃、試合前は必ずやってました。そもそも、カーボローディングとは 体内にグリコーゲンを大量に蓄積させ…

100㎞ウォーキングは、質?量?

来年の1月7日に、歩き切る、というのも過酷ですがそこに、出来るだけ速く、という要素もいれた100…

トレーニングは、質なのか?量なのか?

トレーニングの方法論は コーチ・トレーナーの経歴によって、様々な考え方があります。日本人はその生真面目さから…

回復(リカバリー)を考える ⑥ たんぱく質の摂取 その2

前回(回復 リカバリーを考える ③ たんぱく質の摂取)←クリック の最後にアミノ酸・プロテイン・たんぱく質(…

え、なんでその仲間分け? 保険の掛け金の区分

ウォーキングのイベントをするときは 保険に加入します。その加入の資料をみていて、ふと気になったのは その…

100㎞ウォーキングなど 公道でのウォーキングの疲労要因

100㎞ウォーキングや、公道を利用した 長い距離のウォーキング大会が年間たくさん開催されています。そこで、タ…

講演会してきました!

今日は、理事をしているNPO団体のウォーキング教室&講演会でした。講演は「オリンピッ…

さらに記事を表示する
PAGE TOP
PAGE TOP