BLOG

ウォーキングブログ

横浜 ウォーキング&競歩講習会は、どんなことするのか?

ウォーキング&競歩講習会
という書き方が、どういうことをするのか?

少し分かりにくくしてるかもしれませんが、
内容は、初心者講習会とほぼ同じになります。

競歩はウォーキングがスポーツ化したもの
つまり、競歩を学ぶという事は、ウォーキングを学ぶ
ということです。

ですので、歩き方の基本を学び
そこに競歩の身体の使い方を載せていくような感じです。

ペンキの
下塗り本塗りみたいな感じでしょうか(笑)
下塗りがしっかりしてないと、本塗りも綺麗になりません。
完成度が落ちます

ですので、下塗りと本塗り、
その両方を学べる講習会にする予定です。

以前ご参加経験のある方にも合わせて
アプローチを変えたものにしたいと思っています。

ぜひ、みなさん参加してみて下さい。

Follow me!

関連記事

  1. トレーニングは、質なのか?量なのか?
  2. 世界陸上ドーハ大会 20㎞競歩で金メダル 解説後記
  3. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
  4. リオ五輪 競歩総括解説
  5. 競歩のスピードを、どう例えて伝えるか?
  6. 100kmウォーキングを食べる④ どうカロリー補給をするか?その…
  7. 【レポート】 大阪 ウォーキング講習会
  8. 抜くべきか?、つくべきか? その2
<<
PAGE TOP