BLOG

ウォーキングブログ

横浜 ウォーキング&競歩講習会は、どんなことするのか?

ウォーキング&競歩講習会
という書き方が、どういうことをするのか?

少し分かりにくくしてるかもしれませんが、
内容は、初心者講習会とほぼ同じになります。

競歩はウォーキングがスポーツ化したもの
つまり、競歩を学ぶという事は、ウォーキングを学ぶ
ということです。

ですので、歩き方の基本を学び
そこに競歩の身体の使い方を載せていくような感じです。

ペンキの
下塗り本塗りみたいな感じでしょうか(笑)
下塗りがしっかりしてないと、本塗りも綺麗になりません。
完成度が落ちます

ですので、下塗りと本塗り、
その両方を学べる講習会にする予定です。

以前ご参加経験のある方にも合わせて
アプローチを変えたものにしたいと思っています。

ぜひ、みなさん参加してみて下さい。

Follow me!

関連記事

  1. 報道されないなら、どうすれば良いのか考える
  2. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  3. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!
  4. 世界陸上ドーハ大会 一番強いのは自分だという強い気持ち 高橋英樹…
  5. 18年前の映像で振り返る 国際グランプリ競歩2位 2002年 ア…
  6. YouTube動画UPしました! ランナーが競歩に挑戦して失敗し…
  7. ウォーキング ランニングの効果を上げる トレーニングメニューとは…
  8. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
<<
PAGE TOP