BLOG

ウォーキングブログ

横浜 ウォーキング&競歩講習会は、どんなことするのか?

ウォーキング&競歩講習会
という書き方が、どういうことをするのか?

少し分かりにくくしてるかもしれませんが、
内容は、初心者講習会とほぼ同じになります。

競歩はウォーキングがスポーツ化したもの
つまり、競歩を学ぶという事は、ウォーキングを学ぶ
ということです。

ですので、歩き方の基本を学び
そこに競歩の身体の使い方を載せていくような感じです。

ペンキの
下塗り本塗りみたいな感じでしょうか(笑)
下塗りがしっかりしてないと、本塗りも綺麗になりません。
完成度が落ちます

ですので、下塗りと本塗り、
その両方を学べる講習会にする予定です。

以前ご参加経験のある方にも合わせて
アプローチを変えたものにしたいと思っています。

ぜひ、みなさん参加してみて下さい。

Follow me!

関連記事

  1. 100kmウォーキングUWTT に想う・・・
  2. 世界陸上ドーハ大会 自分の肩書は自分の力でしか更新できない 男子…
  3. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  4. 10㎞を時速6㎞でウォーキングの最初の壁
  5. 「最高気温と最低気温が東京と同じでも札幌が涼しいと感じ理由」と、…
  6. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期
  7. 東京五輪メダルへの現実味 女子10年ぶりの日本最高&男子は1時間…
  8. 大山巡礼トレイル、翌日の 筋肉痛 状況
<<
PAGE TOP