ブログ

2021年 12月

楽しんでいるからこそ見える景色を楽しもう 2021年最後のブログ

「ここから見える景色は何回見れるだろう」フィギュアスケート、羽生結弦選手のコメントです。https://ne…

この寒い時期、ウォーキングのときに、必ず期待ウェア

それは、ノースリーブのダウンジャケットですその上に、防風のランニングジャケットを着るとしっかり寒さは防ぐことが出…

上手に出来ていてる!っと思っているグループを、上手に出来ていないと思うグループに見てもらう、その逆もした結果、、、

高校生の競歩講習会に講師として参加しました。そこで、、、「骨盤をしっかり使えていると…

ウォーキング、ランニング 寒い時期だからこそ、やりたいトレーニング

寒い時期のトレーニングで、気を付けたいのは「スピード練習」やはり、筋力的な負荷が強いので必要な練習ですが…

YouTube動画更新 寒く歩けない、雪で歩けない、ウォーキング・競歩のための「室内でも出来る」エクササイズ

長野県出身なので、冬の時期のトレーニングには苦労しました。だから、同じように「外に歩きにいきたいけど歩きに行きた…

マラソン完走のために、ウォーキング で心拍数を150まで上げて、30分間歩いてみよう

マラソン完走のために、ウォーキングを活用するのはとても有効です。着地の衝撃が少ないウォーキングは、マラソ…

春のマラソン完走に向けて、年末年始の休みでやりたいウォーキングの始め方 まずは、「何も考えずに歩いてみる」

年末年始のまとまった休みで、マラソン練習をする方も多いはず・始めてフルマラソンを目指す・怪我をしていて、…

ゾーンに入る、フィギュアスケート羽生結弦選手を見て想う ウォークでも、ランニングでも活かしたいこと

羽生選手の滑りを観てました。明らかに途中から、「ゾーン」に入りました。「ゾーン」、自…

ジョグ歩(jog歩)をするなら、「競歩」をした方が、マラソン完走しやすい理由

ジョグ歩は、簡単に言えば「走り歩き」です。ランニングのようにジャンプはしないものの、ウォーキングのように、ゆっく…

寒い冬、運動はモチベーションをアップさせてくれる、寒いからといって運動しなのはもったいない理由

寒いからといって動かないと、「太ります」これは、分かりやすい理屈ですが、運動はメンタ…

さらに記事を表示する
PAGE TOP
PAGE TOP