BLOG

ウォーキングブログ

カーボローディング、やったことはありますか?

選手の頃、試合前は必ずやってました。

そもそも、カーボローディングとは

体内にグリコーゲンを大量に蓄積させて、

スタミナを強化するという、昔からある調整期の食事方法です。

ウィキペディア カーボローディング←クリック

 

持久系の種目の選手であれば、聞いたことはやったことのある選手は多いはずです。

 

理屈とすれば、

身体の中のグリコーゲンを枯渇させることにより、

身体がグリコーゲンを欲するようになります。

その状態で、身体にグリコーゲンを与えると、

身体は今度はいつグリコーゲンが入ってくるかわからないので

いつも以上に身体にグリコーゲンを溜める、ように働きます。

試合直前にグリコーゲンが体内にたくさんある状態を作ることが出来

スタミナ切れが起こりにくい

だから、持久系の選手は試合直前は多くの選手がこの調整方法をします。

 

いろんなやり方がありますが、

 

私がやっていたのは、

試合1週間前になったら

練習量を極端に落とし、炭水化物を絶ちます。

そして、試合前日に朝昼晩と大量の炭水化物を摂取する

という方法です。

 

 

炭水化物を摂るのは試合3日前でも良い、とか

完全に炭水化物を止めるのはよくない、とか

さまざま、言われています。

 

まぁ、ここはいろいろと試して

自分に合った方法を探してみるのが良いと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 速さ 地面と足との距離の重要性
  2. 筋肉を温めることの大切さ 冷やすことの大切さ
  3. 100kmウォーキングを食べる⑧ 世界のトップアスリートに学ぶ
  4. 男子20㎞競歩展望 第107回日本選手権20㎞競歩 それぞれのド…
  5. 東京五輪 競歩代表の記事から読み解く、メダルの可能性
  6. ウォーキング・マラソン大会 参加費を考える
  7. ウォーキング ランニングの効果を上げる トレーニングメニューとは…
  8. 3日間 150㎞のダメージ
<<
PAGE TOP