BLOG

ウォーキングブログ

健康ウォーキング 速く歩いてみよう!

ウォーキングは一般的には時速6㎞以上といわれることが多いようです

時速6㎞は100mを1分で歩けば歩けます。

 

速く歩いたほうが消費カロリーも増えますし

心肺機能も向上しやすく

短時間で距離も、歩数も、稼げます

 

つまり、じつは忙しい人ほど効率よくウォーキングしようと思うなら

速く歩いたほうが良いのです。

 

それにこれからの季節は、気温が低めなので汗もかきにくいです

 

ぜひ、ちょっとした合間に時速6㎞ウォーキングしてみてください

 

12月4日に「歩いてマラソン サブ4チャレンジ」の結果の報告会やりますので、

イベントカレンダー確認してみてください

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#湘南国際マラソン #マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. なぜ、インナーマッスルが重要と言われるのか?
  2. #歩けなくなった こと、ありますか?
  3. 健康のための #ウォーキング 、「効果」を上げるために大切なこと…
  4. ただ歩く「ウォーキング」だけではなく、健康のためなら60分のウォ…
  5. 気温が低い!身体を温めるウォーキングの前は「腕を回そう!」
  6. ウォーキング 競歩のレベルアップサポート
  7. 認知症になりたくない!でもキツいことは嫌い!というあなたへ
  8. たとえ 認知症になりやすい遺伝子をもっていたとしても、 #認知症…
<<
PAGE TOP