BLOG

ウォーキングブログ

パラリンピック開会式を観ながら、乙武さんの意見に耳を傾けてみてください

乙武さんは、「パラリンピックをなくしたい」

っと語っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d270731c2ac370cf1121e42865fde5a0918a2b6d

これは、私自身ずっと思っていました。

すでに、「男女」というカテゴリーが分かれているので

そこに様々なカテゴリーが追加されても不思議ではありません。

それに最近では「ジェンダー」の問題もあります。

身体は男性だけど女性、身体は女性だけど男性

どうしても生物学的には体力差は生まれるのですから

この議論が深まれば、そういうカテゴリーが出てきても不思議ではありません。

 

もちろん、このカテゴリー分けがされないのは、

マーケティング的な問題が見え隠れします。

 

パラリンピックは極端に民放での放送が少ないです。

これは、パラリンピックでは単純に視聴率が取れないからでしょう。

 

ですが、視聴率がとれないものって「つまらないコンテンツ」ですか?

 

それは、民放が勝手に思い込んでいるだけにしか過ぎません。

N〇Kに面白さを育ててもらって、視聴率が取れるようになったら放送する

では、公共の資産である電波を使っている訳ですから、

放送人としての「矜持」はそこにないのかな?っと思います

 

個人的には、シンプルなルール

「ボッチャ」楽しみにしています

https://thetv.jp/program/2020121008/

的(ジャック)のボールに向かってボールを投げ合うというシンプルなルール

https://www.parasapo.tokyo/sports/boccia

ぜひ皆さんも楽しみにしてください

Follow me!

関連記事

  1. 東京五輪 競歩開催まで残り1か月
  2. 東京五輪競歩TV解説裏話 その4しゃべりのストップ&ゴー
  3. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  4. 競歩の魅力って何ですか? これから私が良く聞かれる質問の1つ、そ…
  5. 五輪競歩 金メダリストに「コロナ禍がレースに与える影響」について…
  6. 観客に慰められる…失格は人間ドラマ 五輪・世界陸上、…
  7. オリンピックの灯火
  8. マラソン大迫選手の合宿地にケニアを選んだ覚悟から思うこと
<<
PAGE TOP