BLOG
ウォーキングブログ








100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニングへの休養メニュー①
疲労を抜きつつ、次の持久トレーニングに向かうために考えなければいけないポイントは2つ○身体を休ませる○筋力や持久力の…

現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序章④】
IOCとしては、メディアから五輪を発信することで、多くのマーケット(ネット・TV視聴者)に訴求することができ、そのマーケット…

現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序章③】
五輪が商業化による肥大化が、様々な課題や格差を生んでいく。冬季・夏季もそうですが、競技間での格差や競争を生んでいくということが、…

100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニングへの移行
身体づくり期が終わり、いよいよ本格的なトレーニングに入っていきます。その時に、気を付けたいのは、しっかりと移行期をとるということ。…

現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序章②】
五輪が商業化し肥大化していっているのは、ソフト(競技)の肥大化が、ハード(施設やインフラ)の肥大化を招いいる部分があります。…

現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序章①】
たいそうな題名をつけてしまいましたが(笑)五輪に関わるようになって、選手の頃から含めると20年自分なりに、五輪を見つめてきま…

100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期 練習メニュー
身体づくり期にすべき練習は、まずは登山もしくはトレッキング、2か月かけて毎週末同じ山でも、違う山でも構いませんが、朝…

100㎞ウォーク 競技として練習メニューを考える。
競技として100㎞を考える、「競争」のための練習メニューとなります。それは、誰よりも速くゴールを目指す。ということです。ここ…

コンプレッションタイツ 2XUについて
AISに1年間、勤務していたのでAISの公認ウェアの2XUを購入し着用しました。そもそもコンプレッションタイツとは?…

ランニングとウォーキングの違いからのシューズ 選び
ランニングとウォーキングで、シューズを選ぶときにまずは、その運動の特性から考える必要があります。ランニングとウォーキングでは…