BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期 練習メニュー

身体づくり期にすべき練習は、

まずは登山もしくはトレッキング、2か月かけて毎週末

同じ山でも、違う山でも構いませんが、

朝8時から登り始めて午後3時ぐらいに下山。

2か月の身体の作り期の最初の1か月はそこから慣れます。

 

プラスにやりたいのが

水曜日当りに練習時間が5時間が超える日を作ります。

練習時間に制限が無いのであれば、2時間の筋トレ+3時間のウォーキングを続けて5時間

の方がベター

時間が無いのであれば、朝2時間ウォーキング 午後仕事帰りに筋トレ1時間して

2時間ウォーキングで帰宅

そして、前述の週末7時間の登山。

 

 

1か月で登山が4回と筋トレ+ウォーキング4回、このトレーニングが無事にできれば

次の1か月は、7時間登山をレベルアップさせます。

7時間登山+3時間ウォーキング、もしくは10時間登山。

 

 

この練習メニューのスポーツ科学的論拠になっているのは

筋持久力は運動強度ではなく、運動時間。

まずは、強い運動をして筋肉に負荷を掛けるのではなく、

必要とする時間、筋肉を動かし続けることができるようになる

ということがこの「身体づくり期」には重要、なのです。

 

身体づくり期 練習メニュー
日:完全休養
月:1時間ウォーキング
火:1時間ウォーキング
水:1時間筋トレ+3時間ウォーキング
木:完全休養
金:1時間ウォーキング
土:7時間登山 (1か月後は10時間目標)

Follow me!

関連記事

  1. 競歩2大会連続五輪出場 藤澤 勇選手の引退、に想う
  2. 【歩く技術】を使ったウォーキング①
  3. 100kmウォーキングを食べる⑧ 世界のトップアスリートに学ぶ
  4. 【ウォーキング・競歩】長い距離ばかりトレーニングして、たまに短い…
  5. ウォーキングで速く歩くために、競歩のストロールを学ぶ
  6. 現代 五輪論⑤
  7. リオ五輪 20㎞競歩 予想
  8. 満員電車から健康生活への脱出!!
<<
PAGE TOP