BLOG

ウォーキングブログ

リオ五輪 男子50㎞競歩 レース解説&レビュー

男子50㎞競歩が無事に終わりました。

結果は、IAAFのHPでも確認できます。

https://www.iaaf.org/competitions/olympic-games/the-xxxi-olympic-games-5771/results/men/50-kilometres-race-walk/final/result#resultheader

レースは予想通りの展開でした。

ディニズが飛び出し、それを追いかける先頭集団。

その中に日本の新井・谷井選手もしっかり入り、やや後方で森岡選手。

集団は世界チャンピオンが3名がいる豪華な集団。

ディニズがペースを1㎞4’20~15と上げて逃げる中、後方集団は

4’30程度のペースを刻む

あまり離されたくないと考えるトスが集団を引っ張るような形で

先頭を伺う。しかし、集団はトスには反応せずタレントの動きに反応する。

トスはあくまでも自分が集団を引っ張ているという感覚がなく

自分のリズムで前に出る、集団に飲まれるを繰り返しており、

見た目以上に疲労感はなかった。

ディニズ、鬼門の30㎞付近でやはり止まる。そこから選手の心理的な

駆け引きが始まる。ここでダンフィー選手(カナダ)が集団から出る。

これは正直早かった。ここで彼が集団に残るという選択をしたら

新井選手のメダルはわからなかった。

ダンフィー選手の作戦ミスに見えるかもしれないが、彼は金メダルを目指した

レースをしたということ。自分の力と周りの力を見極められなかった。

50㎞競歩の経験の少なさが、判断を狂わせた。

ダンフィー選手が再度集団に飲み込まれたタイミングで、

メダルハンターのタレント選手がが仕掛ける。

タレント選手からマークする相手としてみられていた、ダンフィー選手。

タレント選手のしたたかな仕掛けに着いていけない。

タレント選手のメダル獲得のパターンは、40㎞前後で仕掛けて

セーフティリードを作り、45㎞以降のキツイところで、追い掛けてくる

選手をみながらレースをするということ。

後半キツイところで前を追いかける選手としては、縮まりそうで

縮まらないのは、体力精神のダメージが大きい。

しかし、ここで誤算があったのは、新井選手がついてきたこと。

タレント選手がセーフティーリードをとるためには、さらにスピードを上げて

新井選手を諦めさせなければいけない。少し無理をせざるおえなくなった。

トス選手は表情息遣いをみても限界に近かったが、タレント選手を追いかけなかったのが

功を奏した。トス選手はタレントを追いかけた新井を振り切ると、

新井を振り切るためにペースを上げざるを得なかった、タレント選手が疲労でペースが

上がりきらない、追いついてくるタレント選手をみて気力を戻したトスがペースを上げる

タレント、スタミナを使い果たし、なす術がない。

一方で、4位と落ちたダンフィー選手が諦めずに粘っていると、新井との距離が

開かないとみるや、ラスト1周に渾身のスパートをかけてきた。

フォームはロスオブコンタクトの違反気味だったが、審判がとらない。

新井選手、順位を守りに入ったかペースが上がらない隙をつく

追いつく、接触。

ダンフィー選手のフォームをみるからに、長く地面を蹴り続けると

足がつってしまいそうなので、早く地面から足を離したいという意図が見える。

新井選手との接触でバランスを崩し、踏ん張った分、筋疲労が限界の限界を超え

力尽きる。

トス選手のメダルへの執念と冷静さ、タレント選手の試合巧者ぶり、

そして、新井選手のメダルへの気持ちの強さが金銀銅となって表れたレースだった。

 

【日本選手 解説&レビュー】

如何に試合まで、順調に練習が詰めるのか?それが大きく分けた結果だった。

新井選手以外の2選手と話をし、新井選手のコメントから

やはり練習での達成度・納得感・充実感は新井選手が群を抜いていた。

他の選手も練習が出来なかったという訳ではないが、

練習の物足りなさ・かみ合わなさを感じていた。

今後は「質の高い練習」「モチベーションの維持」といった部分で

各選手がどれだけ結果に執着して、練習ができるか?がカギとなる。

しかし、新井選手の表彰台の姿をみて、何を思うか?

自ずとモチベーションは上がるはずだ。

Follow me!

関連記事

  1. 樋熊100km挑戦への道 あと4日
  2. 誰もが影響を受けた、イチロー選手の引退に想う事
  3. 雨の中でウォーキング 競歩をすることのリスク
  4. 初心者 とベテラン身体を使うことの意識の難しさ
  5. テン6ウォーキングで テン9クリア!4名
  6. 皆さんと大きなチャレンジ 2019年! 明けましておめでとうござ…
  7. 山手線1周 使用シューズ &懸念
  8. 楽に 速く ウォーキングするために テン6対策⑤ 時速8㎞ウォー…
<<
PAGE TOP