BLOG

ウォーキングブログ

初心者 とベテラン身体を使うことの意識の難しさ

ウォーキングや競歩の講習会をですから、身体の使い方をレクチャーします。

上手くできる方と上手く出来ない方が、当然いらっしゃいます。

例えば、骨盤を使って歩く、なんてことは10人いれば3人ぐらいが

上手に出来ればよい方で、できない方が多いです.

 

では、なぜこんな差が生まれのでしょうか?

上手に出来る人は、自分の動作を俯瞰して見ることが出来る

ということがあります。

逆を言うと、上手に出来ない方は自分が身体を動かしている感覚を

使えめていない(イメージ出来ていない)ということです。

 

上手に出来る方は、「きっと自分がこうやって身体を動かしている」

ということのイメージがついていて、それが大きく実際のパフォーマンスと

ズレていないので、間違っていることがすぐに認識できて

修正が出来ます。

それは実際は動画や鏡を見ていなければイメージでしか意識ができない

イメージが正確であればあるほど修正が出来るのです。

 

上手く修正が出来ない方は前述の真逆ですね。

自分のフォームのイメージが湧かないのでどう修正したら分からない

 

自分がどうやって身体を動かしているのか?

そんなイメージトレーニングするのはとても大切でしょう

Follow me!

関連記事

  1. 山手線1周ウォーキングスタイル
  2. 皆さんの笑顔のゴールを楽しみに待ってます!!! 行橋‐別府100…
  3. ジカ熱容疑
  4. ホームアドバンテージ
  5. トップアスリートの秘密を解明する研究者の苦悩
  6. 身の引き締まる職務を改めて拝命しました。。。
  7. 山手線1周 使用シューズ &懸念
  8. 競歩のモーションキャプチャーから分かること③ 身体が一番地面に力…
<<
PAGE TOP