BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・ランニング 良いフォームかどうかを簡単に判断する方法

筋肉を使わないで、前に勧めるのが

一番ベストです。

筋肉を使うということは、エネルギーを消費します。

筋肉を使うということは、疲労するということです。

 

つまり、スタミナを保つには筋肉を使わないことが

大切なことなのです。

 

では、筋肉が使われている状態がどういう状態かというと

筋肉が緊張をしている状態です。

まぁ、単純に触ってみて固くなっている状態

 

そして、弛緩する、つまりリラックスする状態にもなります。

 

必ず、緊張と弛緩を繰り返していきます。

そうなると、筋肉を使わない、という状態に近づけるためには

筋肉の緊張状態より、弛緩している状態を多く前に進む動作で作れるように

意識すれば、良い。ということになります。

 

私が、良いフォームか、悪いフォームか、をウォーキングでもランニングでも

最初に見て判断するポイントは、

 

リラックスできているかどうか?

 

その時間が一歩を進ませようとするときに、身体の使い方の中で

多い時間となっているか?です。

講習会に参加した方でも、私に

「身体が楽に使えて良いフォームです」「リラックスしていて良いです」

っと、声を掛けられた方も多くいるかと思います。

 

良いフォームか?そうでないフォームか?

それは、単純に見分けることが出来るのです。

 

Follow me!

関連記事

  1. 歩けなければ、走れない スピードのために、自分の「位置」を知ろう…
  2. 歩くという事
  3. 100㎞、もっと速くなれる!要素 競技者視点で考察
  4. 2022世界陸上オレゴン大会 女子35㎞競歩展望 同一大会2冠達…
  5. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
  6. アメリカのマスターズ陸上競歩 動画
  7. 東京五輪50㎞競歩代表 川野将虎選手 世界ランキング5位 迷わず…
  8. youtube更新しました! 解説!時速12㎞ウォーク(競歩)
<<
PAGE TOP