BLOG

ウォーキングブログ

行橋‐別府100kmまで約2週間 トレーニングとコンディションのバランスを考える

行橋‐別府100㎞まで2週間となってきました。

なんども参加されている方も、初めて参加される方も

一生懸命に、トレーニングに励んでいることと思います。

 

大きな大会や試合に2週間を切って、考えることは

「トレーニング・コンディションのバランス」です。

 

トレーニングをすれば、コンディションは落ちます(疲労が溜まる)

コンディションを優先して、トレーニングを休めばスタミナ減る(トレーニングが足らなくなる)

どちからをやり過ぎてもダメ出し、やらな過ぎてもダメ、ということです。

 

疲労のコントロールが出来るのであれば、トレーニングが積めるし

疲労のコントロールが出来ないのであれば、トレーニングを積むべきではありません。

 

疲労のコントロールとは、トレーニングをしても短期間で「疲労」をとれる、かということです。

例えば、しっかりとした睡眠がとれる、マッサージに定期的に行く予定がある、サプリメントの活用や消炎剤のなどの利用で疲労の回復が出来る

などです。

しっかりと疲労対策がとれるのであれば、トレーニングを疲労がコントロールできる範囲で積んでもよいでしょう

しかし、仕事の都合で睡眠時間がとれない、マッサージなどは特にする予定はない、疲労回復の知識があまりない

というのであれば、無理にトレーニングをすれば疲労が残るだけ、っというのが一番良くありません。

 

 

ここからの2週間、トレーニングとコンディションのバランスは、戦略的に考えていきたいところです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 女子20㎞競歩展望 107回日本選手権20㎞競歩
  2. 日本中に競歩を知ってもらう旅① 樋熊 敬史スタートしました
  3. 大会・試合当日、調子が良い!を作るコツ
  4. ウォーキング初心者でも時速8㎞でウォーキングできると考えています…
  5. 一歩進もう!
  6. 東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!
  7. 金メダリストが日本に来る背景とは? 東京五輪の前哨戦!4月に石川…
  8. 競歩式最強ウォーキング廉価版について 在庫がわずかになってきまし…
<<
PAGE TOP