BLOG

ウォーキングブログ

心拍数は身体の総合評価

心臓は1日中休まずに「拍動」を続けています

絶えず体中に酸素や栄養を運ぶ重責を担っているからです

 

もし、需要が高くなれば、臨機応変に高くして対応してくれます。

激しい運動でエネルギーがたくさん必要な時は

たくさん拍動し、身体の求めるままにエネルギー供給をします。

 

それでも追いつかない場合は、身体は活動できる量を減らすという

調整が働きます。

 

環境の変化、メンタルの変化、肉体の変化、

様々な状況であってもその都度、対応して拍動が行われるのです

 

つまり、心拍数は現在の身体の状態の総合評価されたもの。

 

その心拍数を理解するのはトレーニングにとってとても大切なのです

 

無料WEB講習会やります!

無料WEB講習会 心拍数を活用したトレーニング(基礎編)8月5日 夜開催

Follow me!

関連記事

  1. イベントのお知らせ
  2. テン6ウォーキングお疲れ様でした
  3. 【大阪】元五輪選手から学ぶ 初心者歓迎 論理的に学ぶ 競歩 講習…
  4. 動画フィードバック付き競歩講習会 2021年1月
  5. テン6ウォーク 10月 ディプロマがリニューアルされて初めて開催…
  6. 来年のUWTTについて。
  7. 第18回 テン6ウォーク&競歩講習会
  8. 自分の最大心拍数を知れば、運動の質が向上します
<<
PAGE TOP