BLOG

ウォーキングブログ

半月板に亀裂があっても20㎞を時速10㎞以上でゴールする方法

左膝半月板に亀裂が入っている方が、競歩で20㎞マラソンに参加されて

大幅に記録を更新したという嬉しいメールを頂きましたので

ご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーー

20kmマラソン大会に参加して来ました。競歩で挑戦は昨年の12月以来、2回目です。
前回の記録を上回るのが目的でしたが、
先日、お伝えしたように「競歩式ラン」(未完成ですが)
で、なんと1時間52分というタイムでゴール出来ました。
実に37分の短縮です。

といっても、審判がいたらすぐベントニーで警告・失格に
なったかもしれません。自分自身、「あ、曲がったな」という
感覚は結構ありました(今後の課題)。

ただロスオブコンタクトにならないよう、これは徹底したつもりです。
飛ばない、跳ねない!

競技中も競技後も、そして今朝も膝の痛みは全くなく、腫れても
いません。

一昨年秋に左ひざ半月板に亀裂が生じたことを申し上げましたが、
あれから数か月後、少しは走れるかな?と思ったら、1kmも無理でした。
変な痛み。

しかしその後、競歩を学び始め、「跳ねない」足の運びを学習し、
競歩としてはまだまだですが、「競歩式ラン」で今回のような
タイムになり、これなら市民マラソンのハーフ部門(制限は一般に
2時間半)に出られると強い確信が生まれました。

今朝は起きたら、背中・お尻・内ももが筋肉痛です。
練習でも20km競歩は何度かやってきましたが、今朝のような
強い筋肉痛は初めてです。かなり気合いが入ったのかもしれません。

それと昨日のレース中、ランナーを抜くと、意地で抜き返してくる
ランナーが数人いました。やはり歩いている人に抜かされると
頭に来るのかもしれません。

あとはベントニーにならない綺麗な着地を目指します。

ーーーーーーーーーーーーーー

さすがに時速10㎞以上のスピードだと走っている人を抜くことも多く

抜かれた人が意地になって抜き返してくる。

「歩いている」、っと思われているからこそ抜き返してくるのです。

しっかり「競歩」で歩けていたと思います!

 

ランには競歩にはない「魅力」があるように

競歩にもランにはない「魅力」があります。

それを多くの人に伝えたいと思っています。

Follow me!

関連記事

  1. 決戦前夜 2020日本選手権20㎞競歩 神戸
  2. 2年前の記録を越えた、100㎞ウォーク 78歳の伸びしろ
  3. 世界陸上ドーハ大会 50km競歩 サイドストーリー
  4. ランからウォークは難しく、ウォークからランがやりやすい理由
  5. 東京五輪競歩TV解説裏話 その5 男子20㎞競歩をTVで観戦した…
  6. 東京五輪20㎞の最終選考会 2020全日本競歩能美大会レビュー
  7. 【競歩】世界競歩チーム選手権、代表決定!
  8. UWTT2022 50㎞ウォーク開催しました! 50㎞を信号も無…
<<
PAGE TOP