BLOG

ウォーキングブログ

整形外科の先生と対談、そして、パーソナル受講者の感想、そのことが教えてくれたこととは?

別サイトの企画で、整形外科の先生と対談してきました。

実は何回か私の講習会にご参加頂いたのがご縁で、対談の企画をお願いしたところ

心良く引き受けて頂きました(ありがとうございました!)

 

そこで先生が仰っていたのは、

20代と60代で同じウォーキングの仕方というのは無理がある

プロならばその方に合った、ウォーキング方法を提案すべきだ!

っということ。

まさしく、その通りだと思います。

 

ただ悩ましいのは、講習会を開くと年齢も性別も様々な方を

一緒に講習会を開くので、どうしても最大公約数的な教え方しかできなくなります

教科書通りで、一般的なこと。

ですが、それが参加者の皆さん全てにマッチした教え方には当然なりません。

それで、「この講習会はイマイチだなぁ」っと思われてしまうのは

自分の講師としての技量の無さと言われればそれまでですが、残念な話です。

 

そして、パーソナルで男性の方のトレーニングをサポートしました

その方も講習会には何回か参加している方、

ですが、パーソナルでその方に合った身体の使い方の感覚の話や

アドバイスやサポートをさせて頂いたら、劇的に良くなりました。

 

その方の感想が

「本を読むより。講習会に参加するより、パーソナルが一番上達する!」

っと、喜んでいました。

言葉の引き出しをたくさん用意して、ゴールは共通ですが、

一番のその方にあったティーチングをする。

 

これは普通の講習会ではなかなか出来ない事です。

パーソナルは、一番効率的な上達方法なのです。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングや競歩では、スピードを出すことが実はスタミナを奪わな…
  2. テン6ウォーキング、初参加でも初心者でも、楽しく速く歩ける秘密
  3. 夜開催! 元五輪選手から学ぶ 初級者歓迎 論理的に学ぶ 競歩 講…
  4. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  5. 昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り
  6. 金メダリストが日本に来る背景とは? 東京五輪の前哨戦!4月に石川…
  7. 100㎞を歩く方、100㎞に挑戦しませんか?初心者の方も100㎞…
  8. 2007年世界陸上大阪大会 山崎選手への誤誘導事件 競歩のテレビ…
<<
PAGE TOP