BLOG

ウォーキングブログ

テン6ウォーク(時速6kmで10kmを歩く)で100kmをより楽しめる

10kmは100kmの1/10つまり、100kmのゴール目標を事前に立てられやすくなります。

この10倍で歩ければいいなぁっと。

もちろん、コースのアップダウンや距離を歩くことの疲労感によるペースダウンが起きます

ですが、10kmの何%ダウンのスピードで歩けるのか?

ある方は10%減くらいのスピードで。ある方は50%減ぐらいのスピードで

100kmを完歩できる、個人差が出てくると思います。

その個人差こそが、足らない部分を明確にしてくれると思います。

技術なのか?単にスタミナなのか?

ただ、速く歩けた、歩けなかった、で終らず、

いろいろと良かった要因、悪かった要因をイメージすることが出来ます。

それと、歩くスピードが速くなれば、

100kmでタイムを目指す方にはいつものペースが楽になり、スタミナが持ちます。

時速7kmで10km歩ける方の時速5kmと、

時速6kmで10km歩ける方の時速5kmでは、

「時速5kmの楽さ」はかなり違います。

ただ、ペースが速くなればエネルギー枯渇も速くなるので、

より考えた補食・給水をしなければなりません。

自分自身の疲労をどう攻略するか?

戦略性が高くなる、100kmウォークがより「大人なスポーツ」になっていきます。

テン6ウォークで100kmのそんな楽しみ方のきっかけになれば良いなぁ、っと思ってます

Follow me!

関連記事

  1. 2022年 最後のブログ スポーツと社会をつなげていきたい
  2. Vol.1 脳卒中で片麻痺の方との対談 病気は誰しも突然なってし…
  3. リラックスして ウォーキング や 競歩 をするために一番重要なこ…
  4. 楽しむことの「本質」
  5. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  6. 夢へ、一歩一歩
  7. 【競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2022年9月
  8. ウォーキング講習会、やります!! 競歩ではないです!
<<
PAGE TOP