BLOG

ウォーキングブログ

行橋~別府 何とかゴールしました

行橋~別府100キロウォーク何とかゴールしました。

タイムは13時間16分。最後尾スタートで大渋滞にはまっているとは言え、ちょっと遅いタイムです。

細かい失敗はたくさんありますが、大きな失敗の要因は2つ。

1つ目は前半渋滞を抜けるために体力を使いすぎたこと。焦らずに少しずつ抜いていけば良かったのですが、早いうちに渋滞を抜けて楽したいという気持ちが、ダッシュして、ゆっくりになって、またダッシュして…の繰り返しをしてしまいました。ある程度速いままのペースならダメージはこれほどなかったのですが、ペースを落とすためにブレーキを掛ける。その動きが太腿に疲労を蓄積させていました。

失敗に気づいたのが大方渋滞を抜けた30キロ過ぎ、歩いていても太腿に疲労を感じられるほどになっていました。このやり方じゃ50キロまでしか歩けない…とその時失敗に気づきました。

太腿の疲労から背中に張りが来て、上り坂は歩けても下り坂はどこかで太腿がつるんじゃないかと怖くてペースを上げることが出来ませんでした。

2つ目の失敗は80キロ付近の七曲りの坂でGPSの時計の電池が切れ、スマホもGPSがおかしくなり、80キロから先全く自分のペースが分からなくなったことです。七曲りの上り坂で心が折れ、第3チェックポイント辺りまでかなりペースが落ちてしまいました。あの時GPSで自分のペースがここまで落ちてる…というのに気づけばもう少し踏ん張れたはずなのですが…

 

100キロは本当に難しいです。反省点ばかり出てきます。ただ、反省点があるということはタイムを縮めるチャンスがあるということ。

今回はかなり疲労困憊ですが、また次回頑張ります!

Follow me!

関連記事

  1. 行橋~別府エネルギー補給
  2. 2018つくばりんりんロード100キロウォーク 分析②
  3. 東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなく…
  4. ウォークで速く歩くために!前回のエラーの修正にトライ 19㎞を時…
  5. 2019UWTT 100㎞ウォークタイムトライで感じた、2つのこ…
  6. 2018UWTTで学んだこと
  7. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  8. 東京五輪マラソン東京コース 本日無事完[歩]!
<<
PAGE TOP