BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期【ウェーブ歩】

ウェーブ歩
距離歩とイメージとしては似ていますが、
ペースを決められた距離ごとに上げ下げする練習です。
「スタミナ」「ペースの切り替え」
が鍛えられる練習です。

例えば20㎞を歩くという練習をするときに、
5㎞づつ区切り、5㎞毎にペースを変える、という練習です。

まずは最初の5㎞は散歩程度、次の5㎞はリズムよく時速6㎞以上まで
また、散歩程度のスピードに戻し、最後の5㎞は再び時速6㎞以上

という感じです。

スピードを変えることで、筋肉に刺激を加えスタミナ強化をしていきます。
「インターバル速歩」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんんが、
それと同じようなイメージです。

スピードを変える距離の幅やスピードの差を、
自分の弱点に合わせて変える、というのも上手なウェーブ歩のやり方です。

いろいろと、試してみるのが良いでしょう。

Follow me!

関連記事

  1. 世界陸上ドーハ 中東の暑さを味方に!勝木隼人選手 男子50㎞競歩…
  2. 運動生理学からのトレーニングのアプローチ その2
  3. 東京五輪、男子20㎞競歩の展望
  4. 2017年は・・・、皆さんに楽しんで喜んでもらうべく
  5. レビュー 第107日本選手権20㎞競歩 男子はターニングポイント…
  6. 再々々放送 ウォーカーズ =歩くことはスポーツだ=
  7. 自分のウォーキングスピードの最大値を知る① 最速スピードの調べ方…
  8. 現代 五輪論④
<<
PAGE TOP