BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期【ウェーブ歩】

ウェーブ歩
距離歩とイメージとしては似ていますが、
ペースを決められた距離ごとに上げ下げする練習です。
「スタミナ」「ペースの切り替え」
が鍛えられる練習です。

例えば20㎞を歩くという練習をするときに、
5㎞づつ区切り、5㎞毎にペースを変える、という練習です。

まずは最初の5㎞は散歩程度、次の5㎞はリズムよく時速6㎞以上まで
また、散歩程度のスピードに戻し、最後の5㎞は再び時速6㎞以上

という感じです。

スピードを変えることで、筋肉に刺激を加えスタミナ強化をしていきます。
「インターバル速歩」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんんが、
それと同じようなイメージです。

スピードを変える距離の幅やスピードの差を、
自分の弱点に合わせて変える、というのも上手なウェーブ歩のやり方です。

いろいろと、試してみるのが良いでしょう。

Follow me!

関連記事

  1. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
  2. 2017世界陸上 メダルへの道④ テムズ川を30㎞を2時間30分…
  3. #パリ五輪 #競歩 はマラソン(42.195㎞)を男女でリレーが…
  4. 世界陸上ドーハ 中東の暑さを味方に!勝木隼人選手 男子50㎞競歩…
  5. 世界陸上ドーハ大会 競歩躍進に想う事
  6. サブ4でマラソンをウォーキング!
  7. 100kmウォーキングを食べる④ どうカロリー補給をするか?その…
  8. 世界陸上ドーハ大会 データから見るメダル獲得の必須条件!男子20…
<<
PAGE TOP