BLOG

ウォーキングブログ

2017世界陸上 メダルへの道④ テムズ川を30㎞を2時間30分で歩く

昨日は、テムズ川沿いの公園を30㎞

といっても、500mを測り30往復。実際の世界陸上のコースも500mの折り返しなので本番に合わせたコース設定

 

こちらでは、公園は多いがなかなか良いコースが見つからなくて困ってます。

道はあっても、凸凹が舗装されているのにも関わらず激しく

足を捻りそう

公園と言っても、どうもその歩道は通勤や通学によく使われるらしく

交通量も多く、なかなか歩きづらい

 

ただ良いのは運河沿いなだけに、行きかう船が楽しめる

(練習をしている方はそれどころではないが・・・)

ペースは最初はのんびり1㎞5’30くらい

後半少し上がって4’40くらいまで上がる。

 

大事なのは無理して上げる、というより「自然と上がってしまった」、ということ。

フォームの意識をしっかり持てば自然と上がるもの。それはウォーキングでも同じことです。

試合までちょうど1か月。順調です。

Follow me!

関連記事

  1. 中国で100kmを想う
  2. 世界陸上 競歩金メダリスト 鈴木雄介選手の復活!
  3. 100kmウォーキングを食べる④ どうカロリー補給をするか?その…
  4. 自分のウォーキングを評価する①
  5. 世界陸上ドーハ大会 自分の肩書は自分の力でしか更新できない 男子…
  6. 競歩選手 練習前写真から分かること
  7. 実は試合に出る選手と初心者では、技術的に大きな差は無い、という気…
  8. 講演会してきました!
<<
PAGE TOP