BLOG

ウォーキングブログ

トップアスリートと一般的なアスリートの違い

日本代表になるようなトップアスリートと

その手前で伸び悩むアスリートにはどんな違いがあるのか?

 

ここには一般的なアスリートにも、参考になる部分もあります。

 

おそらく、練習量というのは、トップアスリートも

そうでないアスリートも大きな差は無いと思います。

どちらも1年365日しか時間がない訳ですから(笑)

 

突き詰めるところまできたら、という前提だと

トレーニング量、というよりトレーニングの質

が大事になります。

 

前提としては「量」、そしてトレーニングの質を支えるのも「量」

であることも事実です。

ただ、「その先の差を広げていくのが質」です。

 

「質」もいろいろな見方があるのですが、

今回は、「身体の緊張と弛緩」という視点で書きたいと思います。

まぁ、簡単にいえば身体の使い方

 

運動というのは、「緊張」「弛緩」が繰り返されます。

緊張は、力を入れるという事

弛緩は、力を抜くということ

 

力を入れるという事は、筋力さえあれば

一般的なアスリートでも誰でも出来ます。

しかし、「弛緩」は・・・、難しいです。

 

どのアスリートも簡単に出来るというものではありません。

ここが、大きな差になります。

 

力を抜くことによって、「力を入れる」

という事です。

 

常に力を入れっぱなしだと、すぐに疲れます。

それでは、力を継続的に入れることはできません。

つまり、

力を入れることばかりだと、力を入れ続けることが出来なくなり

力を抜くことができれば、力を入れ続けること出来るのです。

 

この「質」を得ることができれば、身体動作の技術は

飛躍的に向上します。

 

(なんだか、ずいぶんマニアックな話を書いてしまった・・・(苦笑))

 

Follow me!

関連記事

  1. #競歩 第107回日本選手権35㎞競歩、男女ともに日本記録更新!…
  2. YouTube更新しました! 競歩のためのピッチを上げるトレーニ…
  3. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!
  4. 湘南国際マラソンが近づいてきた! 歩いてサブ4、のために「勇気も…
  5. 日本選手権35㎞競歩 男子を展望したいと思います
  6. 2017 世界陸上 ロンドン 50㎞競歩 メダル事前予想
  7. 男子50㎞競歩 直前メダル 予想 世界陸上 ロンドン 2017
  8. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
<<
PAGE TOP