BLOG

ウォーキングブログ

朝晩がだいぶ寒く、起きれないっという方へ

冬とはいえウォーキングの時間が朝しかとれない

という方は、寒くなってきたとはいえ

目覚まし時計を朝の早い時間に設定して

起きよう!とする、そういった経験は

 

おそらく、皆さんもあるかと思います。

 

目覚ましが鳴り、目を覚ます

しかし、空気が冷たく、布団の中は温かい

そうなると、「もう少し布団の中に・・・」

 

これが全ての命取りになります(笑)

 

目覚ましが鳴るので、細かく言えば

起きれていない、のではありません。

布団から出れない、のです(笑)

起きれないではなく、布団から出るための施策

と考えれば、戦略が変わってきます。

 

・外気と布団の中の温度差を小さくする

起きる1時間前に暖房が入るようにセットして

外気と布団の中の温度差を小さくするというのは

布団の温かさの誘惑から脱する手段です。

 

・目覚ましを遠くに置く

布団から出ないと止めることが出来ない。

この方法は皆さんやっている人は多いのでは?

止めて布団に戻ると最後ですので、強い意志もある程度必要です。

 

・寝る前に多めに水分を摂る

トイレにいきたくなり起きる・・・

ですが、起きたい時間に起きれるかは不透明(だいたいそうならない)

 

おススメは、外気と気温差を小さくして、目覚ましを遠くに

合わせ技ですかね

 

すでにいろいろと試している人や、そもそもそんな必要もなく

すっと起きれる方もいるでしょう

どちらにせよ、冬の寒さは辛いもの

そして、睡眠はとても大事なリカバリー(回復)です

睡魔に負けたとしても、リカバリーと思えば・・・

と、いう考え方に負けないように(笑

Follow me!

関連記事

  1. 男子20㎞競歩代表 山西利和選手 世界ランキング1位 現役世界チ…
  2. 【レポート】第4回ウォーキング講習会in砧公園
  3. いよいよ五輪開会式、いままでの開会式、どこで見てましたか?
  4. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!
  5. 速さ 地面と足との距離の重要性
  6. サブ4でマラソンをウォーキング!
  7. 競歩選手 練習前写真から分かること
  8. ウォーキングの視点を広げる大切さ
<<
PAGE TOP