BLOG

ウォーキングブログ

東京五輪 女子20㎞競歩展望

男子より気温が高くなりそうな女子20㎞競歩

「速さ」と「暑さへの耐性」があるか?が展望のヒントとなりそう

中国代表3選手は、この「速さ」と「暑さへの耐性」を兼ね備える

 

今回の競歩競技で一番高い気温でレースをすることになる、

ペースは決して速くならない。

 

ここまでの男子20㎞・男子50㎞のレース展開をみると、

レース序盤早めに前に飛び出した選手は

ことごとく厳しい結果になっているだけに

女子は更に慎重になるだろう。

おそらく、5分/㎞前後くらいで中国3選手引っ張る。

大集団のまま、13㎞を過ぎた辺りで

打倒、劉選手を掲げる同じ中国選手、シンジエ選手・楊選手が出る

 

後半に向けて、「先手」をとる

これがメダル獲得に効果が高い戦法となっている今大会

今季世界記録を出しているシンジ選手が思い切ったレースをする

 

そこにどこまで自己記録の高いイタリア勢

モレホン選手(エクアドル)・ドラホトバー選手(チェコ)・ハサノワ選手(ROC)

が絡む。

海外勢の積極的なレースに、岡田・藤井・河添選手、

しっかり対応したい。

 

20㎞は後半は涼しくなっていく、10㎞過ぎに起こる最初のスピードアップに

どう対応するか?

そこがメダル獲得のポイントになるでしょう

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 坂ダッシュ!実は予想外の展開 ZIPのメダルラッシュをより楽しん…
  2. 東京五輪競歩TV解説裏話 その4しゃべりのストップ&ゴー
  3. 脳梗塞 半身麻痺からのウォーキング ②
  4. ウォーキングの視点を広げる大切さ
  5. 第47回全日本競歩能美大会 は6個もの大会を兼ねる! YouTu…
  6. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  7. 世界陸上 選手の体型をジロジロ見よう!
  8. 名古屋ウィメンズマラソンで12月ランニング禁止から初マラソン3時…
<<
PAGE TOP