BLOG

ウォーキングブログ

「引き算の歩き方」 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ

時速7㎞は決して難しいことではありません。

今日のトレーニングで時速8㎞で68歳女性がウォーキングしましたが

「普通に歩いているのとそれほど変わらない」

っと感想を話してました。

さすがに、ここまででなくても、時速7㎞くらいなら十分可能でしょう

 

なぜ、「楽に」時速8㎞で歩けるのでしょうか?

 

最大ポイントは

=脚を前に出そうとしない=

 

引き算のような発想です。

足を一生懸命に前に出そうとする、「足し算な歩き」ではなく

無駄な力を使わない「引き算の歩き」が大切です

 

足を前に出そうとすると、どうしても大腿四頭筋を緊張させなければいけません。

ですが、「引き算の歩き方」をすれば、大腿四頭筋の緊張をしなくてすみません

だから、疲れにくくなるのです。

 

足を前に出さない歩き方(厳密に言うと出す意識を持たない)

骨盤を使って後ろに蹴る、ことに集中。

これが出来れば、「引き算の歩き方」が出来るでしょう

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングだけしかやらないと、筋トレをしている人より早く歩けな…
  2. 競歩・ウォーキング ピッチ(回転数)を上げるためにいしきしたいこ…
  3. ウォーキング(競歩)で、速く歩こうとするときに、意識していること…
  4. 【ウォーキング・競歩】着地の衝撃を吸収し前に進む力に変える「骨盤…
  5. 競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレー…
  6. 初心者向け! 時速7㎞の歩き方 YouTube配信開始
  7. 2022年世界競歩チーム選手権 男子20㎞競歩、金メダルと銀メダ…
  8. 時速7㎞以上でウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 【基本…
<<
PAGE TOP