BLOG

ウォーキングブログ

時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 「着地の衝撃を小さくしてブレーキを掛けない」は高等テクニックに挑戦しよう

ウォーキングや競歩で「着地の衝撃を小さくしてブレーキを掛けない」は高等テクニックです

さらに高等テクニックは「着地を推進力に変えていく」

 

ウォーキングや競歩で「着地の衝撃を小さくしてブレーキを掛けない」テクニックは、、、

そもそも着地の衝撃はどういう時に強くなるでしょうか?

・脚と地面との距離が離れているときの着地

・脚を大きく踏み出して着地することで「つっかえ棒」のようになる

この2点が大きな要因でしょう。

 

つまり、この2点を解消できれば

ウォーキングや競歩の着地で「ブレーキを掛ける」つまり「着地の衝撃を逃がす」ことが出来ます

単純に要因の逆をすれば良い。

・脚を低く移動して、地面への接地をスムーズにする。

・脚を大きく踏み出して、重心の前方移動への邪魔をさせない

そうすることでかなり前へ進むことがスムーズになります。

 

練習する上で大事なのは、速いスピードで実践しないこと

ゆっくりから、身体の使う感覚(ブレーキを掛けない着地)の練習をすることです。

ぜひ、実践してみて下さい

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩を始めてみようと思っているけど、「難しいのでは?」っと思って…
  2. 【ウォーキング・競歩】で、着地する際の足首の角度、踏り出す脚の角…
  3. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 2021年8月
  4. YouTube動画更新しました!!!ウォーキング 速く歩くための…
  5. 【ウォーキング・競歩 早く歩く コツ】足は連動で勝手に前に出る、…
  6. 78歳女性と【ウォーク】で200mインターバルをする
  7. ウォーキング 競歩で、スピードを出すためにしたい、「脇を絞める」…
  8. 競歩・ウォーキング 失敗は許されない試合(大会)前に、気持ちを整…
<<
PAGE TOP