BLOG

ウォーキングブログ

競歩を健康のために取り入れよう! 体力が無いからこそ競歩をした方が良い理由

速く歩こうと思って、速く歩ける方は

比較的体力があるという方でしょう。

ですが、体力が無い方はそもそも

速く歩くが「筋力的に」難しく、

力任せであっても速く歩くことが出来ません。

 

そうなると、歩いて心拍数を挙げる!、ということが出来ないので

心肺的に負荷を掛けようとしても

体力が無いので「走る」という選択肢も選びにくいです。

 

そうなると、身体を効率良く使うことで

速さを生んで、心肺機能を刺激する、ということが可能になります

 

体力が無い、という方こそ

競歩を学べば、筋力が無くても「速く歩く」が可能になり

心肺も刺激し、結果、筋力も刺激する

良いことづくめだと思います

 

ぜひ、体力が無い方こそ、「競歩」をして欲しい、っと思っています

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキングが遅い #健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

Follow me!

関連記事

  1. 2021箱根駅伝に想う、当たり前のような勝利などない
  2. 新国立競技場のトラックを歩いてリレーして頂ける方、世界陸上代表選…
  3. 100㎞ウォーク 初心者もベテランもレベルアップしていく時代にな…
  4. #Voicy 入国審査で止められる、、、という味わいたくはない経…
  5. 【レポート】座学!ウォーキング講習会in大岡山 2017年6月
  6. NHKから電話世論調査の電話が掛かってきて聞かれたこと
  7. ウォーキングの健康効果を上げる、必ず意識したい2つのこと
  8. 東京エクストリームウォーク 17時間台で歩かれた方からのお礼メー…
<<
PAGE TOP