BLOG

ウォーキングブログ

スポーツの語源は、、、「楽しむこと」 そのことが伝わってくる感想メール

今日は、テン6ウォークでしたが、70歳女性でテン8(時速8㎞で10㎞を歩く)を達成された方から

メールを頂きました。

「挑戦」というほど大仰な感じもなく、

「新しい自分に出会う」を70歳になって楽しんでいる

”軽やかさ”があります。

 

《年齢》《性別》《運動履歴》それが理由で、スポーツを、ウォーキングを

楽しむことを諦めるのは、とてももったいない話です。

 

楽しみ方は、人それぞれ。

長距離を歩くことが楽しい!

速く歩くことが楽しい!

仲間と歩くのが楽しい!

過去の自分を越えることが楽しい!

 

スポーツの語源は本来は『楽しむ』です。

 

感想メール頂き、このメールを紹介することが

多くの皆さんの「新しい自分に出会う一歩」の背中を押す一歩になってくれればと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日テン6にて自己記録更新及び目標のテン8(1:13:52)をゲットしました。(前回より78秒短縮)

周回ごとの予想タイムを掌にボールペンで書いて、ほぼ予定(予定より17秒短く)通りでした。

ダイエット・高脂血症の改善を目標に今年1月より始めたWalk。

 

6月頃から競歩らしき歩きを開始。

9月に代々木で講習を受け、より競歩に興味深々。

160キロ/月ペースで歩き、体重7キロ減・血液検査もすべて標準値。

おまけに”競歩”という生涯継続できそうなスポーツとの出会い。

も一つおまけに70代でテン8ゲットできました。

本当に古希を迎えてよい1年でした。

ありがとうございました。

先日のLIVE配信での参加者への回答にて、”遊脚”の説明をされ

”しなる様なイメージで足を振り出す”という解説をされていて、その後の練習でそのイメージをつかむような

練習をしましたが、かかとがドンという風につかずにリラックスして前に出せるようになりました。

それに伴い、骨盤の振りと腕の振りがきちっと合うようになり、前進する力が出せるようになったと思います。

 

来年は東京マスターズに登録しようかなと…

3000メートル競歩が競技としてあるようなので、目標楽しみが増え、練習の継続につながると…。

2022に延期された、関西ワールドマスターズもひょっとしたら参加できるの?

なんて考えています。

どうぞこれからもよろしくご指導のほどお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからも少しでもお役に立てるサポートを微力ながらさせて頂きます!

以前書いたブログのリライト版ですが、もちろん頂戴したメール内容はそのままです!

Follow me!

関連記事

  1. 心拍数は自分のラン・ウォーキングの技術が向上したかが分かる指標
  2. 東京五輪、男子20㎞競歩の中継局が確定したようです
  3. 冬季北京五輪 スノーボード平野歩夢選手の金メダル実況をした新夕ア…
  4. マスクは高地トレーニングの代わりになるか?
  5. 雨予報の日本選手権20㎞競歩、この雨がどうレースに影響するか?
  6. 74才女性でも! ハーフマラソンで2時間43分39秒でゴール!
  7. Vol.3 脳卒中で片麻痺の方との対談 「リハビリ」と「トレーニ…
  8. 箱根駅伝予選会、映る気は無かったのですが。。。
<<
PAGE TOP