BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング ランニングでの鼠径部の痛み 対処

鼠径部といっても分かり難いかもしれません。

場所的には、内またの股間の付け根部分です。

詳しくは、ネットで検索するとすぐに分かります。

 

実はここはサッカー選手に多い故障で、

20㎞競歩の世界記録保持者の鈴木選手もここの故障で長期離脱を余儀なくされました。

 

過度に内側に脚を絞り込む(内側に深くねじる)動作で大きな負担が掛かります。

それが繰り返されることによって挫傷・炎症・疲労骨折となります。

 

では、負担を軽減するにはどうすれば良いか?

単純に内側への脚の絞り込みをしないようにすること

つまり、2直線歩行をすることです。

そうすることで、痛みは改善します。

 

鼠径部が痛いという方はぜひ気を付けてみて下さい。

 

Follow me!

関連記事

  1. UWTT2022 50㎞ウォーク開催しました! 50㎞を信号も無…
  2. 福岡県・大分県・島根県の皆様、大雨警報くれぐれもご注意下さい
  3. 子供・孫の後ろ姿に学ぶ 競歩はウォーキングの延長線上???
  4. 70代女性が2日連続でテン6(時速6㎞で10㎞)で歩いた時に、心…
  5. UWTTのお申込みはお早めに!
  6. 競歩五輪金メダリストが予想する「東京五輪男子20㎞競歩」
  7. 大阪開催が近づく!
  8. 【この時季必見】早く歩かなくても、ウォーキングで身体をすぐに温め…
<<
PAGE TOP