BLOG

ウォーキングブログ

片麻痺の方から学ぶ、ウォーキングで大事なこと

ちゃんと立てる、という事は

ウォーキングでは重要な要素です。

 

片麻痺の方をサポートしていますが

「歩こう」とすると不安定になりますが

「一歩一歩、立つつもりで、進みましょう」

っというと、途端に歩くスピードが上がります。

 

「歩こう」とすると、足を次から次へ前に出すことを考えてしまい

一歩に安定感が出てこなくなります。

そして、一歩に体重が乗らないので、強い蹴りだしが出来ません。

 

一歩に載れる、つまり「立つ」ということが出来ると

安定化が出来て、体重が乗った強い蹴りだしが生まれます。

 

これは何も片麻痺の方だけに当てはまることではありません。

 

ウォーキングをし始めようとする方や、歩き方の基本を身に着けたい方には

ぜひ、意識したいことです。

 

Follow me!

関連記事

  1. 2018年 冬のウォーキングウェアでのおススメは・・・
  2. ウォーキング 膝下を振り出す着地、膝下を振り下ろす着地
  3. 腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)を鍛えるウォーキングの仕方
  4. スピードアップのために「足は前に出さない!」っとパーソナルトレー…
  5. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩 予想
  6. 日本代表と一般ウォーカーとコーチの苦悩
  7. 競歩の周回コースへの素朴な疑問に回答しました
  8. ロシアの平昌五輪出場停止に想う
<<
PAGE TOP