BLOG

ウォーキングブログ

「鬼滅の刃」を読んで想う、作者は勉強熱心

現役のころ、コーチたまにドラゴンボールの話になりました。

「かりん塔なんてまさに高地トレーニングだよね」

「仙豆なんて、サプリメントだよね」

なんて会話をしてました。

現実の何かインスパイアされて物語の題材にする。

現実と空想が折り重なるからこそ

物語に深さが出ます。

 

「鬼滅の刃」にもそんな匂いを感じます。

呼吸法は昔からいろんなスポーツでも言われていることです。

 

体幹を安定させるにはドローインさせると良いですが

ドローインは早々長く続けることは難しいです

ですが、体幹を安定させる効果は絶大ですが

それを習得するには体幹トレに安定した呼吸が必要になります。

 

まさに「全集中」をし続ける必要がある。

ということ、なのかな?(笑

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング早く歩く、コツ】 時速8㎞ウォーキングのため、思考…
  2. ラン経験のある、競歩初心者がつい失敗してしまうこと
  3. 1996年に伝えられたジョルディ氏による 競歩のためのドリルトレ…
  4. 競歩ドリル 初級編 膝伸ばしー着地
  5. 「出来ない!とは言いたくなかった」榮さん(100㎞ウォーカー)と…
  6. 年齢に関係なく、「競歩」に挑戦してみよう
  7. ウォーキングの健康効果を上げる、必ず意識したい2つのこと
  8. 高地トレーニングについて の雑記
<<
PAGE TOP