BLOG

ウォーキングブログ

「鬼滅の刃」を読んで想う、作者は勉強熱心

現役のころ、コーチたまにドラゴンボールの話になりました。

「かりん塔なんてまさに高地トレーニングだよね」

「仙豆なんて、サプリメントだよね」

なんて会話をしてました。

現実の何かインスパイアされて物語の題材にする。

現実と空想が折り重なるからこそ

物語に深さが出ます。

 

「鬼滅の刃」にもそんな匂いを感じます。

呼吸法は昔からいろんなスポーツでも言われていることです。

 

体幹を安定させるにはドローインさせると良いですが

ドローインは早々長く続けることは難しいです

ですが、体幹を安定させる効果は絶大ですが

それを習得するには体幹トレに安定した呼吸が必要になります。

 

まさに「全集中」をし続ける必要がある。

ということ、なのかな?(笑

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 脚の長さに左右差がある!という方がウォーキングで気を付けないとい…
  2. 競歩の未来を考えるお話 #世界一熾烈な代表争い #競歩
  3. 100㎞ウォーク完歩! しおや100㎞ウォーク12時間台(ご本人…
  4. 急激な気温の低下が疲労を生む理由
  5. 九州の100㎞ウォークで15時間台で歩かれた方がパーソナルを受講…
  6. ウォーキング 時速7.4kmで歩く 変形膝関節症 女性 66才
  7. 競歩式ランで走っているパーソナル受講者が医者から言われたこと
  8. #Voicy 自分を大事にする、という先に。
<<
PAGE TOP