BLOG

ウォーキングブログ

「鬼滅の刃」を読んで想う、作者は勉強熱心

現役のころ、コーチたまにドラゴンボールの話になりました。

「かりん塔なんてまさに高地トレーニングだよね」

「仙豆なんて、サプリメントだよね」

なんて会話をしてました。

現実の何かインスパイアされて物語の題材にする。

現実と空想が折り重なるからこそ

物語に深さが出ます。

 

「鬼滅の刃」にもそんな匂いを感じます。

呼吸法は昔からいろんなスポーツでも言われていることです。

 

体幹を安定させるにはドローインさせると良いですが

ドローインは早々長く続けることは難しいです

ですが、体幹を安定させる効果は絶大ですが

それを習得するには体幹トレに安定した呼吸が必要になります。

 

まさに「全集中」をし続ける必要がある。

ということ、なのかな?(笑

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 日本代表と一般ウォーカーとコーチの苦悩
  2. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  3. 新年となりました、新たな目標に向かって
  4. 104年で初めての衝撃 日本選手権50km競歩中止決定
  5. 今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうか…
  6. 60代後半になっても #運動習慣 があれば 10年後も今と全く同…
  7. ウォーキング や 競歩 で肘を曲げた腕振りを上手するためのコツ2…
  8. 長くスポーツとして#ウォーキング ・#ランニング を楽しむために…
<<
PAGE TOP