BLOG

ウォーキングブログ

漠然と歩かないことで、より高い健康効果をもたらす理由

パラリンピック選手で片脚が無い選手が

残る脚を動かそうとするとき、

通常は健常者のように、右足なら左脳を使い、左足なら右脳を使います

 

ですが、メダリストのような選手であれば、片方の脚を

右脳左脳と両方を使って動かしている、というデータがあります。

 

そして、私が以前勤務していた大学センターの教授は

体幹深部筋を使うことは「脳を活性化させる」という仮説を持っていました。

 

ウォーキングをするという事は、「健康に良い」っと言われています。

高血圧の改善・骨粗鬆症の改善・メンタルヘルス・肥満解消などなど

それはただ「歩く」だけ得られることですが

 

しかし、歩き方を意識して体幹を使って歩くことが出来れば

もっと様々な部分でも歩くことによって改善されること、予防されること

があるでしょう。

 

ウォーキングをされるみなさん、ただ「歩く」だけではもったいないです。

せっかくなので、体幹を使って歩き方を意識して歩いた方が

漠然と歩くよりも高い健康効果をもたらしてくれるでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 明日、東京五輪に向けた20km競歩の最後の戦い
  2. 日本選手権100m!9秒台を持っていないからこそ勝てた多田選手 …
  3. 競歩で2200mの高地合宿を1か月すると、成田空港でどうなるか?…
  4. ウォーキングのためのドリルトレーニングのすすめ
  5. 金メダリストが日本に来る背景とは? 東京五輪の前哨戦!4月に石川…
  6. 長くスポーツとして#ウォーキング ・#ランニング を楽しむために…
  7. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
  8. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
<<
PAGE TOP