BLOG

ウォーキングブログ

漠然と歩かないことで、より高い健康効果をもたらす理由

パラリンピック選手で片脚が無い選手が

残る脚を動かそうとするとき、

通常は健常者のように、右足なら左脳を使い、左足なら右脳を使います

 

ですが、メダリストのような選手であれば、片方の脚を

右脳左脳と両方を使って動かしている、というデータがあります。

 

そして、私が以前勤務していた大学センターの教授は

体幹深部筋を使うことは「脳を活性化させる」という仮説を持っていました。

 

ウォーキングをするという事は、「健康に良い」っと言われています。

高血圧の改善・骨粗鬆症の改善・メンタルヘルス・肥満解消などなど

それはただ「歩く」だけ得られることですが

 

しかし、歩き方を意識して体幹を使って歩くことが出来れば

もっと様々な部分でも歩くことによって改善されること、予防されること

があるでしょう。

 

ウォーキングをされるみなさん、ただ「歩く」だけではもったいないです。

せっかくなので、体幹を使って歩き方を意識して歩いた方が

漠然と歩くよりも高い健康効果をもたらしてくれるでしょう

Follow me!

関連記事

  1. スポット(単発)でパーソナルを活用の仕方
  2. ジャニーズとの戦いのきっかけは・・・
  3. 74才で27㎞トレイルラン、制限時間より1時間早くゴール! 目的…
  4. ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす…
  5. ウォーキングがパーキンソン病の方(68才・女性)に水泳も可能にし…
  6. ウォーキングジムパーソナルでランで受講されている方がいます。ラン…
  7. 競歩の魅力って何ですか? これから私が良く聞かれる質問の1つ、そ…
  8. 2015年世界陸上北京大会  日本競歩初のメダル獲得!20㎞競歩…
<<
PAGE TOP