BLOG

ウォーキングブログ

50㎞競歩世界記録保持者が「金メダル」をとるために変えたこととは?

来年となった東京五輪で、日本勢の強力なライバルとなる

ヨハン・ディニズ選手の動画です。

2017年世界陸上ロンドン大会で圧勝したときの動画です

https://youtu.be/w9W1MDoEm8w

 

この動画の2:42’49くらい

ディニズ選手の腕振りがよく分かります

実は彼が2014年に3時間32分33秒という50㎞競歩の世界記録を打ち立てたときより

腕振りを抱えています。

 

よりコンパクトにして身体のブレを抑えています

実際に、正面からの動画は左右のブレがほとんどないのが分かります。

腕振りを変えたのには理由があります

2012年ロンドン五輪失格 2016年リオ五輪8位

どうしても大きな大会で結果を残せませんでした。

 

速さでなく、より勝てるフォームにする必要があった

そのために腕振りをコンパクトにしてブレをなくし

効率的なフォームに変えてきました。

 

その甲斐あって、2017年ロンドン世界陸上の圧勝につなげました

腕振りを変えたこと、それが彼を金メダルに導いたといってよいでしょう

Follow me!

関連記事

  1. パーソナルウォーキングジムで、パーソナルだかこそ意識しなければな…
  2. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  3. #今日の自分より、ちょっと明日の自分を良くしてみません? #健康…
  4. 東京エクストリームウォーク(朝日新聞社主催) 練習会の講師やりま…
  5. 科学的根拠より、先入観によるマナーが優先される状況ですが、知って…
  6. 行橋別府100km メール通信トレーニングが生み出した可能性
  7. 変形膝関節症 内側に曲がっても、ウォーキングは出来ます!60代女…
  8. 初心者の競歩選手を悩ます、脛の張り
<<
PAGE TOP