BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォークでのゴールの近づけ方 糸島110kmの参加者から学ぶ

糸島110kmにご参加されたみなさん

お疲れ様でした!

様々な形でサポートをさせて頂いた方も何名も

参加されていたので、わざわざご報告を頂き

ありがたい限りです。

 

トップゴールは出来たにでは…と思う方もいれば、

しっかりと完歩された方

次の100kmに向けて、良い練習となった方と

様々です。

 

110kmは当然、100kmより長いです

時間も時速6kmだったとしても、100kmゴール後

1時間40分も歩き続けなければなりません。

 

速くゴールをしたい!っと思ってゴールを目指すと

ゴールはどんどん遠ざかります。

 

いかに無駄な力を使わずに、効率良く身体を動かすか?

その事を考えながら歩くと、ゴールが近づいて来てくれます。

今回、お礼連絡を頂いたみなさんからの共通点は、そこだった気がします

Follow me!

関連記事

  1. TXW EAST&WEST オーバーナイトウォーク お…
  2. 【レポート①】メール通信トレーニング 50代女性の場合 時速6.…
  3. ダイエットにはウォーキングよりも「お手軽競歩」の方が効果的
  4. 九州の皆様、ありがとうございました
  5. マインドフルネスの資格を取得!コーチングにフル活用!します!
  6. ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性
  7. 大阪で 競歩(ウォーキングも可)講習会を開催します!
  8. 理学療法士の先生方と変形性膝関節症のウォーキングの勉強会
<<
PAGE TOP