BLOG

ウォーキングブログ

昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り

ホンダの伊藤選手が見事なスパートで

東京五輪日本代表を決めました。

相手が大学生と考えると当然の結果とは思いますが

ラスト500mからの見事なスパートでした。

 

あくまでも「スピードを出す」という観点でみると

やはり腕振りは重要です。

伊藤選手の腕振りは他の2名と比べても

コンパクトで、肩の前後ブレも抑えられいます。

速いピッチを作れるので、一気の加速を出来るのは納得のフォームです。

※YouTube26’00あたりです。

 

伊藤選手よりもコンパクトな腕振りをした選手もいましたが。。。

1位でゴールしたケモイ選手(愛三工業)。

 

けっこう出来そうで難しい、抱える腕振り。

ピッチが上がらないウォーカーにも試してみて欲しいです。

Follow me!

関連記事

  1. 内ももの付け根(鼠径部)に痛みがある場合のフォームの工夫の仕方
  2. 時速8㎞ ウォーキングの歩き方 早く歩いて走っている人を抜いてみ…
  3. 本日発売!週刊女性にコメントが掲載されました!
  4. プロの世界にいると忘れてしまいがちになる「努力することの美しさ」…
  5. 東京エクストリームウォークで後半ハーフを歩こうとして起きたアクシ…
  6. 【選手のときのはなし】ドイツの試合で、3m競歩をする
  7. ウォーキング や 競歩 で肘を曲げた腕振りを上手するためのコツ2…
  8. ベントニー(膝曲がり)で 気を付けること 初心者の動画から学ぶ
<<
PAGE TOP