BLOG

ウォーキングブログ

昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り

ホンダの伊藤選手が見事なスパートで

東京五輪日本代表を決めました。

相手が大学生と考えると当然の結果とは思いますが

ラスト500mからの見事なスパートでした。

 

あくまでも「スピードを出す」という観点でみると

やはり腕振りは重要です。

伊藤選手の腕振りは他の2名と比べても

コンパクトで、肩の前後ブレも抑えられいます。

速いピッチを作れるので、一気の加速を出来るのは納得のフォームです。

※YouTube26’00あたりです。

 

伊藤選手よりもコンパクトな腕振りをした選手もいましたが。。。

1位でゴールしたケモイ選手(愛三工業)。

 

けっこう出来そうで難しい、抱える腕振り。

ピッチが上がらないウォーカーにも試してみて欲しいです。

Follow me!

関連記事

  1. Athlete of The Year 世界陸上二連覇 山西利和…
  2. 科学的根拠より、先入観によるマナーが優先される状況ですが、知って…
  3. 競歩 ( フォーム動画)が 体幹 のトレーニング になり、柔軟に…
  4. 骨粗鬆症 のために ただウォーキングをすれば良いということではな…
  5. 「何歩ウォーキングしたという、歩数だけをウォーキングの指標にして…
  6. Xgateウォーク 明日開催、完全制覇はされるのか?
  7. 世論は、選手の気持ちでは無いのです
  8. 運動初心者の女性で3㎞競歩から転向して、僅か2ヶ月で初ハーフマラ…
<<
PAGE TOP