BLOG

ウォーキングブログ

昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り

ホンダの伊藤選手が見事なスパートで

東京五輪日本代表を決めました。

相手が大学生と考えると当然の結果とは思いますが

ラスト500mからの見事なスパートでした。

 

あくまでも「スピードを出す」という観点でみると

やはり腕振りは重要です。

伊藤選手の腕振りは他の2名と比べても

コンパクトで、肩の前後ブレも抑えられいます。

速いピッチを作れるので、一気の加速を出来るのは納得のフォームです。

※YouTube26’00あたりです。

 

伊藤選手よりもコンパクトな腕振りをした選手もいましたが。。。

1位でゴールしたケモイ選手(愛三工業)。

 

けっこう出来そうで難しい、抱える腕振り。

ピッチが上がらないウォーカーにも試してみて欲しいです。

Follow me!

関連記事

  1. 箱根駅伝から学ぶ 強い者が「強い」では無く、勝った者が「強い」
  2. スポンサーを激怒させた過去
  3. ものとごとが上達する思考 とは?
  4. 2024パリ五輪 マラソン競歩混合リレーの五輪出場予選を解説しま…
  5. 競歩でフォームの感覚が狂ったとき(不調になった)、心がけたいこと…
  6. ふくらはぎは第2の心臓
  7. ウォーキング で バランスが悪いと感じる方が気を付けたいこと
  8. 日本中に競歩を知ってもらう旅 !人以外に出会った生き物
<<
PAGE TOP