BLOG

ウォーキングブログ

昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り

ホンダの伊藤選手が見事なスパートで

東京五輪日本代表を決めました。

相手が大学生と考えると当然の結果とは思いますが

ラスト500mからの見事なスパートでした。

 

あくまでも「スピードを出す」という観点でみると

やはり腕振りは重要です。

伊藤選手の腕振りは他の2名と比べても

コンパクトで、肩の前後ブレも抑えられいます。

速いピッチを作れるので、一気の加速を出来るのは納得のフォームです。

※YouTube26’00あたりです。

 

伊藤選手よりもコンパクトな腕振りをした選手もいましたが。。。

1位でゴールしたケモイ選手(愛三工業)。

 

けっこう出来そうで難しい、抱える腕振り。

ピッチが上がらないウォーカーにも試してみて欲しいです。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングでも、ランニングでも 初心者でもベテランでも共通して…
  2. ウォーキング のパフォーマンスが寒くて落ちる。対策としてシンプル…
  3. 被災された皆様へ お見舞い申し上げます
  4. ウォーキングされる方が、競歩の講習会に求められているもの
  5. スポニチフォーラム詳細は2月27日紙面にて(ただし東京版のみ、、…
  6. プロ野球開幕!のスポーツ界における意義
  7. 東京五輪マラソン東京コース ウォーク サブ5での上下動は?歩幅は…
  8. ウォークでも、ランでも、ウルトラ(100㎞以上)の大会で活きる、…
<<
PAGE TOP