BLOG

ウォーキングブログ

昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り

ホンダの伊藤選手が見事なスパートで

東京五輪日本代表を決めました。

相手が大学生と考えると当然の結果とは思いますが

ラスト500mからの見事なスパートでした。

 

あくまでも「スピードを出す」という観点でみると

やはり腕振りは重要です。

伊藤選手の腕振りは他の2名と比べても

コンパクトで、肩の前後ブレも抑えられいます。

速いピッチを作れるので、一気の加速を出来るのは納得のフォームです。

※YouTube26’00あたりです。

 

伊藤選手よりもコンパクトな腕振りをした選手もいましたが。。。

1位でゴールしたケモイ選手(愛三工業)。

 

けっこう出来そうで難しい、抱える腕振り。

ピッチが上がらないウォーカーにも試してみて欲しいです。

Follow me!

関連記事

  1. NHKラジオ ラジオ深夜便11/17 出演します、深夜というより…
  2. 【早く歩く ウォーキング】でも、「景色」を楽しめる、そして、それ…
  3. 【ランの方が】ウォークで左右バランスを整えるために気を付けたいこ…
  4. ウォーキング初心者がおこないたい、ウォーキングで股関節を使う!を…
  5. 五輪競歩 金メダリストに「コロナ禍がレースに与える影響」について…
  6. 50㎞競歩世界記録保持者が「金メダル」をとるために変えたこととは…
  7. ナイキの厚底シューズのウォーキングや競歩での威力を探る
  8. 脳梗塞 半身麻痺からのウォーキング ①
<<
PAGE TOP