BLOG

ウォーキングブログ

認知症を防ぐために、まずしなければならないことは、たくさん歩くことではありません

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00050001-yomidr-sctch

そうなると、「長時間」歩けるようにならないといけません。

 

たくさん歩いても、疲れないフォームを身に付ける

それを最初にしないと、膝を痛める、腰を痛める、ということになります。

 

せっかくボケ防止で頑張って歩いてみたものの

膝を痛めたり、腰を痛めて、歩けなくなり、

結果、運動量が落ちて認知症になってしまう、なのであれば目も当てられません。

 

まずは、フォームなんです

Follow me!

関連記事

  1. 疲れ切った表情に達成感と安堵がにじみ出る、UWTT2021 皆さ…
  2. ウォーキング や 競歩 で足だけ使っては歩幅は広がらないし速く歩…
  3. 「言葉のストック」を持って パーソナルトレーナーをしています!
  4. 女子マラソン、19年ぶりの日本記録更新! 競歩TV解説者が思うこ…
  5. 東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっ…
  6. ウォーキング (競歩も)で体重移動のポイントは、「足裏」にあり!…
  7. ランニングコーチはきっとあまり言わない。大会で最下位の方に「速過…
  8. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
<<
PAGE TOP