BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や 競歩で 動きの効率を良くする初歩的なこと

左右差を少なくする。このことを意識するだけでも

フォームの運動効率は劇的に変わります。

 

左右の歩幅が違う

腕振りに左右差がある

つま先が右側だけ外側を向いている

頭がどちらかに寄る

どちらかの肩が下がる

片方の肘が伸びて、片方は曲げ気味

などなど、

 

ここまで書いた中でも当てはまる!

という方は案外多いはず。

 

まずは、左右差を小さくしてみる。

そのことをぜひ意識してください。

Follow me!

関連記事

  1. 3月に理学療法士の先生と講演をします!
  2. ウォーキング、と言えど、その人に合った適切な距離と速度がある
  3. 寒くても血圧のために歩きましょう!NHKは影響力大
  4. #ウォーキング初心者が歩きたいペース #Voicy #競歩 #ウ…
  5. 時速7㎞以上 時速8㎞で10㎞を歩く 【70代男性フォームを動画…
  6. 皇居1周リレーウォーク 麻痺を持つ方が皇居でタスキを1周させる、…
  7. 「歩いてマラソンをサブ4!」公開練習、終了! 30㎞を本番想定で…
  8. RWランニング (競歩式ラン)
<<
PAGE TOP