BLOG

ウォーキングブログ

競歩 ウォーキングで、=膝関節への負担を軽くする方法=

競歩やウォーキングは

ランニングと違って、ジャンプ(跳び上がらない)しないので

膝関節への負担は少ないとされています。

 

もちろん、これは正解です。

 

それを更に負担を小さくするのは、

骨盤を上手に使うこと。

 

着地の衝撃を膝や足首で、受け止めるのでなく、

骨盤で受け止めるようにするのがポイントです。

 

足を大きく踏み出してしまうと、

振り出したところに地面がなくなるので

上から下に叩くような動作になります。

これが、膝関節で衝撃を受け止める一因になってしまいます。

 

腰で歩く、という意識を持てば

足が歩くためのメインの身体動作にならないので

足を持ち上げにくくなり、着地の衝撃も小さく出来るでしょう

 

この歩き方は、変形性股関節症や変形性膝関節症の方にも有効で

ポイントを掴めれば、痛み軽減することにもつながります

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
  2. YouTube動画UPしました!「楽に」「速く」「安全に」#ウォ…
  3. 競歩で足首はどう使うか?
  4. ウォーキング 競歩 の腕振りの重要性
  5. YouTube動画UPしました!ウォーキング・競歩での「かかと着…
  6. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  7. 雪でウォーキングが出来ない!、そんな皆さんがコツコツしたいトレー…
  8. #ウォーキング で #サブ5 を目指そう!のために、最低限出来る…
<<
PAGE TOP