BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 食後 食前 での効果の違い

ウォーキングをする時間は、どんなタイミングが良いか?

良く聞かれる質問です。

ダイエットを目的だというのであれば、やはり食前。

ウォーキングの際、身体が血中の脂肪をエネルギーとして

使用しやすくなるので、脂肪燃焼に効果的だからです。

血中の脂肪を使い切るのが20分程度と言われているので

20分くらいウォーキングをしないと身体の脂肪燃焼されない

という理屈の根拠になっています。

けど、食前ウォーキングで気を付けなければいけないのは

運動後の食事が美味しくてつい食べ過ぎてしまわないように

すること。

案外、これが落とし穴だったりします。

大学の研究センターで運動と体重の測定をしたときに

お昼ご飯直前のグループが一番体重変動が少なくて、

皆さん、運動後の食事が美味しくて…と話してました(笑)

食後のウォーキングは、食べたカロリー無かったことにしてくれます。

もちろん、まったく無かったことにはなりません。

60分のウォーキングでも、お茶碗一杯分のカロリーしかなくなりません。

ですが、食前ウォーキングより終わった後の疲労感は少ないです。

健康のためのウォーキングであれば、疲労感が少なく感じられる

食後ウォーキングをお勧めします。

Follow me!

関連記事

  1. ピーキングのポイント #湘南国際マラソン #マラソン #サブ4
  2. 【健康ウォーキング】メンタルヘルス うつ病・認知症にならないため…
  3. ただ歩く「ウォーキング」だけではなく、健康のためなら60分のウォ…
  4. 60分以上/日、週2-3回の運動を厚生労働省が推奨!10年ぶりの…
  5. 60代女性が「1㎞を歩くタイム」から、スピードが◯◯%落ちで10…
  6. 「膝が痛い」からこそ、ウォーキングで気を付けるポイント #ひざ痛…
  7. 非効率だからこそ、効率よく身体を使わなければいけない「競歩」
  8. ウォーキングエコノミー・ランニングエコノミーを高めるフォームで大…
<<
PAGE TOP