BLOG

ウォーキングブログ

歩いて、坂ダッシュ

今日の選手のトレーニングメニューは
競歩での坂ダッシュです。
なかなか一般的には目にすることはまずないとは思いますが
なかなか、迫力のある練習です。

舗装された登山道を使うのですが、
坂が選手からスピードを奪います。
それに逆らってスピードを出さないといけないので
気持ちの強さも求められます。

坂ダッシュは、難しい練習ですので、
このブログをみて、やろうと思う場合は、注意してください。

・長さ(距離)
・傾度
・本数(回数)

目的によって、上記の3つの要素が変わってきます。

スピードの強化であれば、必ず翌日に筋肉痛にならないと
効果的だった練習とはいえません。

そして、どの部分が筋肉痛になったのか?

それで、

練習が効果的だったか、そうでなかったか?

を、判断します。

もし、狙ったところが筋肉痛になっていない場合は
速く歩くことばかりに意識が奪われて、
実際に速く歩くために必要な筋肉が使えていない

これが一番良くない練習です。

練習をこなす(やればいい)、に囚われて
練習の目的(本質)を理解していない
これは本当にもったいない練習になります。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩は難しくない、理由、動画で確認してみて下さい
  2. 週末は、「テン6」! 駒沢公園に衝撃の事実が!!!
  3. 初心者でも簡単に目指せるテン6(テンロク)
  4. 筋肉を温めることの大切さ 冷やすことの大切さ 後半
  5. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  6. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
  7. 運動生理学からのトレーニングのアプローチ
  8. 第9回 山手線1周ウォーキング ゴール!
<<
PAGE TOP