BLOG

ウォーキングブログ

回復(リカバリー)を考える ③ たんぱく質の摂取

運動する場合、たんぱく質が重要だというのは
スポーツをしている人であれば、知っているであろう
一般常識です。

そんな方には、おさらいになるかもしれませんが
なぜ、たんぱく質が重要なのか?

・筋肉を動かす時の糖と同じく、エネルギー源になる
・筋肉を作る材料になる
・体内ホルモンの生成に働く

など、重要な働きをするからです。

運動後に、アミノ酸(たんぱく質が体内に吸収される直前の状態)を摂る
というのも、疲労回復のために最近は一般化してきました。

それと、同じように運動をアミノ酸=タンパク質で挟む、というのも
大事な疲労対策になります。

前述の通り、たんぱく質は身体を動かすエネルギーにもなります。
たんぱく質を摂らずに、運動をするとたんぱく質が枯渇した状態になり
運動後に摂取したたんぱく質をよほど意識して大量に摂らないと
足らなくなる可能性が大きくなりますし
一度の一気に摂取するのは、吸収効率を下げます。

だから、運動前にも「たんぱく質=アミノ酸」を摂るのは
疲労回復、リカバリーの点からも大事なやり方です。

アミノ酸とプロテインとたんぱく質(卵・肉・魚・大豆)
どれを摂るのがいいのか?
どんな違いがあるのか?は次回に!

Follow me!

関連記事

  1. 正しいフォームを習得するために必要な思考①
  2. #ウォーキング初心者が歩きたいペース #Voicy #競歩 #ウ…
  3. 速く歩く 為に。
  4. 競歩 TV 解説者として情報収集はしっかりと
  5. 世界陸上ドーハ大会 研ぎ澄まされた感性でスパート合戦を制すか! …
  6. 五輪が残す本当のレガシー(遺産)とは・・・前編
  7. 世界陸上ブタペスト大会 男女35㎞競歩展望 今大会20㎞メダリス…
  8. 東京五輪 競歩コース下見で感じたこと。
<<
PAGE TOP