BLOG

ウォーキングブログ

男女混合競歩、順位の奪いに勝ち切ることが日本チームの大きな課題

昨日のブログで、仮に35㎞で男女混合競歩が行われた場合のことを書きました

五輪で#競歩 の新しい種目となる予定の男女混合種目でメダル獲るために必要なこと

「順位を奪う」ということが大切ですが、

ここは日本人が苦手とするところだと感じています。

世界陸上オレゴン大会では、藤井選手・園田選手ともに最後に抜かれて順位を落とし

川野選手もスタノ選手に勝ち切れませんでした。

もちろん、順位を落とした理由はあるでしょう

相手が世界女王・初めての世界陸上・相手が東京五輪金メダリスト

かくゆう私も競技場で順位を落として、世界陸上は7位でした。。。

 

ですが、結果にはそんな解説できる事情は表記されません。

 

【出た結果のみが報道されて評価されて、その後にいろいろなことが記事化】

されます

WBCの村上選手も最後に結果を出したからこそ、栗山監督が賞賛されて

仮にメキシコに負けていたら、なぜ村上選手を変えなかった、となるのは

十分予想できる評価です

 

競った相手に勝ち切る力、それが日本チームの課題でしょう

(ちなみに、男子20㎞競歩にはそんな心配してません(笑))

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 50㎞競歩最後のメダリスト 鈴木雄介選手の2022世界陸上オレゴ…
  2. 20㎞競歩は日本最高レベルの層の厚さ、これをどう結果に結びつける…
  3. 競歩のモーションキャプチャーから分かること② 押す力の重要性
  4. 陸上競技日本選手権開幕! 競歩は???
  5. 走ると、どうしても「膝」が痛くなる方へ
  6. マラソンのトレーニングの考え方で正しいこととは? 自分に合った練…
  7. 元五輪競歩選手が教える ウォーキング 競歩 の技術 膝下を振出せ…
  8. 講習会で気になるのは・・・
<<
PAGE TOP