BLOG
講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ










速く歩く 為に。

速く歩く、ためには
まず、2つの要因を上げなければ
決して、速くはなりません。
このブログでも、ちょこちょこ書いてますので
ご存知かと思いますが
「歩幅(ストライド)」「回転数(ピッチ)」
この2つを向上させないと、決してスピードは上がりません。
競歩をすれば、「速く」なるのではありません
競歩の「歩く技術を身に付ける」からこそ、速くなるのです。
仕方がないとは、思うのですが
競歩の真似をしてウォーキングをすれば、速くなる
と、思っている人は多いです。
ですから、講習会をしても「速く歩こう」としてしまう人は非常に多いです。
結果、競歩の真似を力任せでしてしまって、
「競歩は難しい・・・」と感じる人は少なくないように感じます。
残念ながら「競歩の真似」をしても、速く歩けません。
たまに私自身も、向かいからやってくる学生に、真似されることがありましたが
そのフォームを見て「速そう」と思ったり、
実際に抜かれたりすることはありませんでした(笑)
競歩の「歩く技術」を身に付けることができれば
自然と「ストライド」「ピッチ」が向上します。
「歩く技術」を集約した結果、あのフォームになっているだけです。
つまり、結果だけを真似ても同じ効果は生まれません。
歯磨きでは、歯ブラシを口に入れてます。
ですが、ちゃんとブラッシングをしないと、虫歯はできます。
歯ブラシを口にさえ入れていれば、虫歯にならない訳ではありません。