BLOG

ウォーキングブログ

運動生理学からのトレーニングのアプローチ

「乳酸」と聞くと、疲労物質というイメージが
ちょっと運動生理学をかじった人ならあると思います。
最近はウォーカーもランナーも、ネットで情報が収集しやすくなって
言葉ぐらいは知っている方も多いかと。

運動をするとこの「乳酸」が筋肉にたまり
筋肉が固くなったりして疲労し、動かなくなります。

東大に練習に通っていたころ、運動生理学の教授から
「乳酸」疲労物質ではなくエネルギー源
との話をしてもらいました。

確かに、私自身が乳酸値(LT値)の測定をしたときに
遅いペースでの測定だと、疲労で上がるはずの乳酸値が下がっていった経験があり
実感としても遅いペースを続けると一定の速度と距離であれば
楽になったという実感もありました。

実感としてもデータとしても、「乳酸」がエネルギー源である

というのは感じたことがあります。

とはいえ、乳酸の蓄積が身体を疲弊さすのも事実

一般的には指先からの採血で血中の乳酸濃度が2ミリモル
で、あればランニング・ウォーキングがペースが持続できる疲労度であり
4ミリモルまでLT値が上昇すれば、そのペースの持続が難しくなる
分岐点と言われています
(スポーツの種類によってこの数値は変わります)

ただ、一般的なランナーやウォーカーは、
それを、どう活用したらいいか?
そもそも自分は、時速何キロでその乳酸が2ミリモルや4ミリモルになるのか?
かが分からない

実際のトレーニングに活用のしにくい、数値だと思います。

ただ、今ではその測定をしてくれる機関もあるそうなので、
ネットで調べて、測定し自分のLT値を知ることができます。

つづく

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画UPしました! ランナーが競歩に挑戦して失敗し…
  2. 東京五輪 競歩中継を見て、競歩をやってみたい!っと思ったランナー…
  3. ドーハでは世界陸上の中継は無かった。。。
  4. 第106回#日本選手権20㎞競歩大会 神戸 男子20㎞競歩展望
  5. 世界陸上ドーハ大会 男子50㎞競歩 新たに手にした武器と共にメダ…
  6. 競歩をやってみたい!という人へ 動画作りました!!
  7. 【ウォーキング・競歩】長い距離ばかりトレーニングして、たまに短い…
  8. 通勤ウォーキング 新宿駅へ早朝ウォーキング&講習会
<<
PAGE TOP