BLOG

ウォーキングブログ

競歩なら、まずは目指したいタイムは?

なかなか、目に触れる機会がない

「競歩」

いったいどれぐらい速いのか?

多くの選手は高校生の部活から始めます。

試合は高校生は5㎞が一般的です。

 

まず、

男子ならば5㎞を「25分を切る」というのが最初の目標

キロ5分ペース、時速12㎞

女子ならば5㎞を「30分を切る」というのが最初の目標

キロ6分ペース、時速10㎞

ここを達成すると平均的な高校生の競歩選手と言えます。

 

マスターズだと年代別によって、タイムのばらつきがあるので

なんとも言えませんが、

男性も女性も、まったくの初心者から始めるのであれば

5㎞を30分でしょう。「キロ6分 時速10㎞」

 

ハッキリ言って、普通のウォーキングだと不可能なレベルです。

例えそのスピードが出せても、5㎞そのスピードを維持する、というのは

難しいと思います。

もし、出来たとしても「歩いてる」と国際陸上競技連盟が定義している

2つのルール(競歩のルール)から、反してしまっている可能性が高くなります。

 

一般的な女子高生体力レベルに、たとえ男性が60才代、ましてや50才代であれば

負けるということは無いと思います。

ですから、50代から競歩を始めても、5㎞を30分で競歩する、は

簡単にできないといけない、と言えるとは思うのですが

 

やってみると分かると思いますが、

なかなか出来ません(笑)

 

ああ、競歩とは筋力さえあればそのスピードで歩ける訳ではなく、

テクニックが重要な技術種目なんだなぁ、っとよく分かると思います。

 

Follow me!

関連記事

  1. 全日本競歩能美大会、明日開催!東京五輪代表選手が欠場から見えてき…
  2. レポート 第3回ウォーキング講習会in砧公園
  3. クロカンコースを#ウォーキング で速く歩く#クロスカントリーウォ…
  4. 回復(リカバリー)を考える ④ トレーニングバランスを考える
  5. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 最後の仕上げ【調整期】①
  6. 2022世界陸上オレゴン大会 男子35㎞競歩レビュー インタビュ…
  7. 大好評につき 再々放送決定!
  8. 東京五輪 競歩中継を見て、競歩をやってみたい!っと思ったランナー…
<<
PAGE TOP