BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォーキングを食べる③ どうカロリー補給をするか?その1

カロリーを補給する、と言っても
簡単ではありません。

通常の生活の補給するのは、食事からで
1日一般的には朝昼晩の3回です。

しかし、今回のケースでは100㎞ウォーキングをしている最中
つまり、運動をしているときのカロリー補給です。
そして、1時間毎に272Kcalを摂取しなければならない。
という条件です。

つまり、少なくとも計算上は15回はこうしたカロリー摂取をしなければならない
という事です。

そもそも、272Kcalの食事量とはどれぐらいでしょうか?
ごはんが、お茶碗一杯が180Kcal前後
お味噌汁が、具無しで41Kcal。
ですので、具にもよりますが、おおよそ、質素な朝食
ごはんと、お味噌汁だけでこの272Kcalとなるでしょう。

さすがに1日に15回も通常の生活でそんな食事をしたら・・・
次の日は、ご飯も味噌汁も見たくないでしょう

そもそも、ご飯、お味噌汁では吸収に時間が掛かりそうです。

実際にご飯の消化時間は2~3時間
吸収時間は7~9時間とも言われています
(個人差はあります)
これでは、スタートしてすぐに食べても効力は
後半に・・・
しかも、運動しながら消化吸収をしなければいけいないので
もっと、時間はかかるでしょう

そして水分の吸収時間は1時間200~700CC(個人差はあります)

そうなると、やはり固形物をとるのは
運動中であれば、効率的ではなさそうです。

そして、水分に補給にも
アイソトニック・ハイポトニックという浸透圧
つまり吸収に適した水分濃度も関係してきます。

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 速くなる為に 必要な思考
  2. 歩幅と認知症 ニュース記事より
  3. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期【ウェーブ歩…
  4. 五輪商標の厳しさ
  5. リオ五輪 女子20㎞競歩レース解説&レビュー
  6. 2023年世界陸上ブタペスト大会 日本男子最強のライバル マッシ…
  7. 山手線1周ウォーキング 終了
  8. トップアスリートが真剣な大会なのに超ゆっくり歩いてくれている貴重…
<<
PAGE TOP