BLOG

ウォーキングブログ

樋熊100km挑戦への道③

2回目の超長距離ランは今年の8月でした。

何をやったかというと、仕事後にナイター陸上5000mラン、その後にイベントで五泉市から海まで往復(60km)するというもの。

仕事が終わったのが17時過ぎ、その後ナイター陸上の会場に移動して19時半過ぎに5000mスタート。タイムは17分06秒で今季ベストでした!

そのまま休む暇なく五泉に戻ってきて軽くエネルギー補給をして22時に海に向けてスタート。ペースはキロ6分ちょっとだったので行きは競歩でと思っていたのですが、走ったダメージがあったのか15km過ぎにハムストリングが痛くなってきたので走りに変えました。

5~8km走っては10分程度休憩を繰り返してだったので、行きのゴールの海についた時間は3時頃、行きは30kmを休憩を含めて5時間近くでした。

そこに1時間ほどいて、帰り道スタート!この時点でお腹が空いてきたのでどこかお店に入って朝食をと思ったのですが、朝5時前ではお店はほとんど空いておらず…休憩の合間にコンビニで軽く食べてエネルギー補給、帰りはほぼマイペースだったので(ペースは行きとほぼ変わらなかったですが)、休憩短めで走りました。

順調に進んでいたのですが、ラスト10km手前で…エネルギーが切れました…

ゼリーは休憩のたびに取っていたのですが、内臓疲労からかうまく吸収できておらず、ラスト10kmは競歩にもならない、ほぼ徒歩…少し回復して走り始めてもすぐにきつくなり…また歩くの繰り返しで、7時頃には着けると思っていたのがゴールしたのは8時。ラスト10kmで予定よりも1時間遅くなってしまいました。ゴールするので精一杯でしたね…

ナイター陸上の5000mスタートから12時間ほぼ動きっぱなし、なかなかハードでした。

 

次回④はこの時の反省について書きたいと思います。

 

Follow me!

関連記事

  1. ざんねん。。。栃木県塩谷で初の講習会が。。。
  2. トップアスリートの秘密を解明する研究者の苦悩
  3. 【レポート】 ウォーキング講習会in代々木公園 2017年4月
  4. ホームアドバンテージ
  5. 【レポート】初心者競歩講習会in代々木公園 2017年5月
  6. 誰もが影響を受けた、イチロー選手の引退に想う事
  7. 樋熊100km挑戦への道 その後
  8. ダイエットにはウォーキングよりも「お手軽競歩」の方が効果的
<<
PAGE TOP