BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングされる方が、競歩の講習会に求められているもの

競歩の初心者向けの基本的な講習会を開催したときに

 

「なぜ参加されました?」の問いに

「ウォーキング基本的なことを習いたいと思ったけど

きっと一般的なウォーキング教室だと物足りなと感じると思ったから」

 

っと回答された方がいました。

 

おそらく多くの方が、ネットや書籍で

ウォーキングの様々な情報を得ていると思います。

それが、正しい正しくない、と判断するのは難しいですが

 

どこも同じようなことを書いていると思います。

・かかと着地

・大きな歩幅

・腕を振る

などなど、この辺は普遍的部分です。

 

だからこそ大切なのは

それが「なんで必要なのか?」を伝えることが踏み込んで出来るかです。

 

ウォーキングの競技スポーツ化されているものが

「競歩」というスポーツです。

ですから、ウォーキングに必要な基本的なことを

学べると思います。

 

前述のご質問に回答された方、

8月の講習会にもお申込み頂けました。

なぜ必要なのか?を伝えることができたようです

嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 全日本競歩20㎞能美大会 迫る! 女子20㎞競歩を考える
  2. 急激な気温の低下が疲労を生む理由
  3. 週1回程度のウォーキング で、最大何kmまで歩けるのか?
  4. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  5. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  6. 優勝おめでとうございます!飯塚‐武雄103㎞!!!
  7. 競歩は簡単です。難しいのは・・・
  8. 前十字靭帯が無くても、トライアスロンスプリントディスタンス年代別…
<<
PAGE TOP