BLOG

ウォーキングブログ

膝を曲げる、という負担

久しぶり長い距離をジョグすることがあり、

40㎞ほどをのんびり4時間30分ぐらいかけてジョグをしました。

荷物を背負って、整地(アスファルト)・不整地(砂利道など)を不規則にジョグをしていたら

右ひざが抜けるような脱力感が・・・

 

関節が痛い、というのではなく、膝の中が力が入らない感じ

整地と不整地の長距離で、なおかつ40㎞という長距離だったので

膝が少しびっくりした感じでした。

 

つい悪い癖で、違和感が出れば、

「どう、身体を使えば痛みが出ないか?」ということを

自分の身体で実験したくなります(笑)

もちろん、本当は安静にしてアイシングして、すぐに治すが基本ですが。

 

で、いろいろとやってみて

まったく痛みというか違和感を感じないのが

「膝を伸ばす、着地と蹴り」

でした。

不思議なくらいに。

 

膝の角度を浅くしてもダメでした。

競歩のような一直線の着地のみが痛み・違和感を感じません

スピードも遅い・速いを試しました

やはり結果は一緒。

 

着地で膝が伸び切り、地面を叩かないように着地する

というのは、一般的には非常に難しい技術です。

ですから、その技術をみについていないと、反って足を痛める可能性はあります。

 

ただ、膝を曲げての着地は膝で衝撃を受け止めざるをえないので

やはり膝を痛めます。

 

膝を伸ばした着地をゆっくりのスピードから挑戦してみれば

良いでしょう。

Follow me!

関連記事

  1. 世界陸上ドーハ大会 競歩史上初 女子20km競歩W入賞 金メダル…
  2. ウォーキング どうしても速く歩こうとして力が入る
  3. MGC、優勝するのは。。。
  4. 骨盤で衝撃を吸収し身体を「くの字」に曲げる、「勝利の条件」で紹介…
  5. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 2023年3月 #ウォ…
  6. ウォーカーズ 講習会ではあまりしていないTV番組ならではのことも…
  7. 皆さんのフォームを動画でみて、昔の自分を思い出す
  8. 1kmをまずは10分で歩くことは、初心者ウォーカーもベテランウォ…
<<
PAGE TOP