BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっくり入るべきか?

「強度」と「時間」、運動による疲労はこの掛け算で決まります

「強度」と「時間」でどちらが大きく疲労に影響してくるか?

と聞かれれば、「時間」でしょう。

 

運動時間が長い、と運動強度が低くてもかなりの疲労が残ります。

 

ウォーキングしたこともない距離を歩くときは、ゆっくりなペースでウォーキングしたくなるものですが

あまり、気にせずに「自分のペース・自分のリズム」でウォーキングすることをお勧めします。

 

ウォーキングはランと違って、遅ければ遅いほど筋肉への負担が大きくなります。

くれぐれも慎重にならないように注意しましょう。

Follow me!

関連記事

  1. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
  2. 片麻痺でも、身体を動かすことで、心身の健康を保つ
  3. ウォーキングのために。スピードを出すための、「膝」の極意を100…
  4. ウォーキング初心者でも時速7㎞以上に挑戦できる簡単な練習方法
  5. ウォーキングのペースを上げるのに「力」を使わない理由
  6. 競歩を健康のために取り入れよう! 体力が無いからこそ競歩をした方…
  7. ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性
  8. 競歩は身長の高い方が有利か! その意識を打ち破った女性アスリート…
<<
PAGE TOP