BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっくり入るべきか?

「強度」と「時間」、運動による疲労はこの掛け算で決まります

「強度」と「時間」でどちらが大きく疲労に影響してくるか?

と聞かれれば、「時間」でしょう。

 

運動時間が長い、と運動強度が低くてもかなりの疲労が残ります。

 

ウォーキングしたこともない距離を歩くときは、ゆっくりなペースでウォーキングしたくなるものですが

あまり、気にせずに「自分のペース・自分のリズム」でウォーキングすることをお勧めします。

 

ウォーキングはランと違って、遅ければ遅いほど筋肉への負担が大きくなります。

くれぐれも慎重にならないように注意しましょう。

Follow me!

関連記事

  1. 世界陸上ドーハ大会 50km競歩 サイドストーリー
  2. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
  3. ウォーキングや競歩で、気を付けて下さい。歩幅の長さ=地面を蹴り続…
  4. ウォーキング ランニングでフォームの左右差に気が付きにくい理由
  5. 少しずつ暑くなり始めている今だからこそしたい準備。暑さ対策の準備…
  6. クマの古道を歩く
  7. 【ウォーキング・競歩】着地の衝撃を吸収し前に進む力に変える「骨盤…
  8. 「軽快にウォーキング」そのために必要なこと!軽快にウォーキング出…
<<
PAGE TOP