BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっくり入るべきか?

「強度」と「時間」、運動による疲労はこの掛け算で決まります

「強度」と「時間」でどちらが大きく疲労に影響してくるか?

と聞かれれば、「時間」でしょう。

 

運動時間が長い、と運動強度が低くてもかなりの疲労が残ります。

 

ウォーキングしたこともない距離を歩くときは、ゆっくりなペースでウォーキングしたくなるものですが

あまり、気にせずに「自分のペース・自分のリズム」でウォーキングすることをお勧めします。

 

ウォーキングはランと違って、遅ければ遅いほど筋肉への負担が大きくなります。

くれぐれも慎重にならないように注意しましょう。

Follow me!

関連記事

  1. 【レポート】 ウォーキング 講習会in外苑 2017年11月 
  2. すみません、鼻声です… 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑥
  3. 競歩での失格は、レベルアップのサイン 「競歩を難しい」という言葉…
  4. 片麻痺でも、身体を動かすことで、心身の健康を保つ
  5. 大会・試合当日、調子が良い!を作るコツ
  6. パーキンソン病の方とのウォーキングジムパーソナル②
  7. ランをされている方が競歩に挑戦しようと思うときに「ウォーキング」…
  8. 無料ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(基礎編)
<<
PAGE TOP